ハロウィンといえば?仮装の衣装やお菓子、色は何が定番?
Pocket

ハロウィンは、10月31日に行われる海外の行事でしたが、ちかごろでは日本でも仮装で盛り上がりを見せています。

でもハロウィンって、一対どんな衣装をきればいいの?お菓子は何を準備すればいいの?

なんて、何が定番なのか、まだまだ日本では浸透しきれていないのではないでしょうか?

今回は日本でも定着しつつあるハロウィンの定番についてまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

  ハロウィンといえば…まずは「かぼちゃ」

まずハロウィンに欠かせないアイテムといえば、「ジャック・オ・ランタン」と呼ばれるかぼちゃの提灯!定番ですよね♪

ジャック・オ・ランタンがハロウィンで使われるようになった理由は以下の記事をどうぞ~

もともとハロウィンは古代ケルトの行事ですが、初めはかぼちゃではなく、カブだったのだそうです。

 

ちかごろ、日本では、柿もハロウィンを連想させる食べ物となっているとのことです。

かぼちゃと同じオレンジ色をしている上、すぐ手軽に手に入るのが魅力だからでしょうか?

外側の皮にペンで顔を書くだけでハロウィンムードを出してくれますし、皮をむいてしまえば食べられるので、飾り用のかぼちゃと比べても経済的ですね~。

ちょうどハロウィンの時期にスーパーにも出回るので、かぼちゃを揃える程でもないけど雰囲気を出したい!というときにもおすすめです。(^^)

 

  仮装の衣装の定番は?

もともとハロウィンの時期は、あの世とこの世の間にある扉が開き、死者の霊のほか、悪霊などが人間の世界に訪れると言われています。

なので仮装をするならホラーな衣装を選べば良いのですが、仮装のレパートリーというのも数多く存在するので、ここではとくに定番なものを紹介していきます。

 

スポンサーリンク
 

  魔女

女性の仮装の中で一番の定番となるのが魔女です。

ハロウィンらしく、黒やオレンジ、紫を使用した衣装が多いみたいです。

 

  猫・黒猫

黒猫はハロウィンでよく登場しますが、これは魔女の使いだと信じられているからなのだそうです。

 

  吸血鬼(ドラキュラ)

世界中で知られている怪物として定番なのが吸血鬼

ちなみに、「ドラキュラ」はブラム・ストーカーの小説である「吸血鬼ドラキュラ」の男性吸血鬼の名前なのだそうです。

(つまり「ドラキュラ」は個人名、「吸血鬼」は総称。)

 

  コウモリ

夜に飛び回る生き物として象徴的なコウモリも、仮装として取り上げられるみたいです。

吸血鬼がコウモリに変身できることも理由なんですかね?

 

  ゾンビ

西洋は土葬が中心となっているので、土から死者が蘇った姿として、ゾンビもハロウィンでよく出現するようです。(笑)

仮装の中でもメイクが露骨に怖くなるので、路上で出会ったら多分すごく怖いと思います…。

 

  かぼちゃ

「ハロウィン=かぼちゃ」はハロウィンをよく知らなくても、なんとなく認識している事でしょう。

かぼちゃの目や口の模様が書かれた服を着て、仮装をするそうですよ。

 

スポンサーリンク
 

  ゴースト(お化け)

あの世から降りてきた姿として、お化けの仮装をするのもいいですね。

ただ、白くてのっぺらのゴーストだと、お布団のシーツを被れば完成するのではないでしょうか?(笑)

 

  ミイラ

ミイラも死者の象徴として、ハロウィンでよく用いられるようです。

ゾンビはボロボロの服に血がついていたりするメイクが多いですが、ミイラの場合は包帯をつけているコスプレが多いです。

 

  ハロウィンで配るお菓子

  キャンディ

ハロウィンといえばキャンディ、と言われるほど定番のお菓子となっています。

欧米では「キャンディアップル」と呼ばれる、リンゴをお砂糖などでくるんだ飴がよく食べられるんだそうです。

キャンディアップルとはいわゆる日本で言う「リンゴ飴」のことなのですが、なんでもアメリカではリンゴが収穫できる秋ごろにもよく食べられるのだそうです。

 

日本でも、丁度ハロウィンの時期にリンゴがたくさん取れるので、ハロウィンパーティーのお菓子としてもいいかもしれないですね~。

各国のハロウィンでも定番のようで、リンゴにキャラメルをからめたら、チョコスプレーやナッツといったトッピングを散らすのだそうですよ。

 

リンゴを綺麗に洗い、キャラメル(水、砂糖、食紅でもOK)を温めてトロトロにしたら、リンゴをまるごとひたしてトッピングを散らすのだそうです。

リンゴのサイズが大きいようなら、食べやすいサイズにカットしてからキャラメルにつけるのがおすすめです。

 

スポンサーリンク
 

  かぼちゃのお菓子

ハロウィンといえばかぼちゃ!なので、かぼちゃを使ったお菓子を作るのも定番となっているようです。

かぼちゃはそのままでも甘みがあるので、スイーツ作りにもぴったりで、バリエーションも豊富です。(^^)

  • かぼちゃパイ
  • かぼちゃタルト
  • かぼちゃプリン
  • かぼちゃケーキ(モンブランなど)
  • かぼちゃクッキー
  • かぼちゃマフィン など

クッキーなら形をそのままかぼちゃにしてしまうというのもアリ。

 

  クッキー

クッキーは喜ばれる上に、配りやすい定番のお菓子です♪

普通にクッキーを焼いて、チョコペンでかぼちゃの顔みたいに絵を書いたりしてもカワイイと思いますよ。

 

  チョコレート

チョコレートの場合は、市販のチロルチョコやキットカットがあるほか、アップルキャンディをチョコレートでコーティングすることもあるそうです。

市販のお菓子でも、10月にはハロウィンパッケージのデザインが登場します。

 

  スイートポテト

定番ではないですが、ハロウィンの季節(秋)はちょうどサツマイモが旬なので、個人的なオススメです。(笑)

旬の野菜は美味しいので、パーティーとかするならサツマイモを使ったお菓子を出すのもいいと思いますよ~。

 

スポンサーリンク
 

  ハロウィン発祥の国の伝統のお菓子

ハロウィンの発祥となった国はアイルランドだと言われていますが、この国では伝統としてハロウィンの日に「バーンブラック」と呼ばれるフルーツケーキを食べます。

レーズンなどのドライフルーツが入っており、バーンブラックの「ブラック」は「斑点のある」という意味合いをもちます。

このケーキは中に指輪を入れて焼くので、それぞれの人に切り分けたときに指輪が入っていた人が来年結婚する、といういわれがあるのだそうです。

 

ちなみにコインやぼろきれ、棒きれが入ることがあります。

コインが当たればお金持ちになる、ぼろきれなら貧乏に、棒きれなら不幸な結婚をするといった占い方をするのだそうです。

どれにしろ、あまり悪いいわれがあるものを入れる必要はないのでは…と、私は思うのですけどね。(^^;)

 

  ハロウィン定番の色といえば?

ハロウィンといえばオレンジ、またはが定番です。

 

  ハロウィン「黒」の意味

ハロウィンに黒色はかかせない色です。

黒はハロウィンにおいて、夜や死、闇といったイメージを象徴しています。

もともとハロウィンは夜から始まる行事として、降りてきた悪霊を追い出したり、訪れた先祖(死者)の霊を迎えるという意味をもっているのです。

 

黒というのは、日本でもお葬式に使われたり、喪服の色として使用されるので、抱く印象は海外でも変わらないようですね。

ちなみにハロウィンで仮装をするのは、悪霊に自分たちを仲間だと思わせる(またはおどかす)意図があるのだそうです。

 

スポンサーリンク
 

  ハロウィン「オレンジ」の意味

ハロウィンのオレンジ色は、飾りとして使われるかぼちゃの色の意味もありますが、ハロウィンの収穫祭を象徴しているとも言われています。

ハロウィンの飾り付けでも、オレンジ色がないとなかなかハロウィン特有の雰囲気を出すのは難しいですよね。

 

  ハロウィン「紫」の意味

ハロウィン本来の色は黒とオレンジだとされていますが、紫は月明かりによって照らされた夜空を表していると言われています。

紫色は神秘的であるとともに、少し怪しげな雰囲気を持ち合わせているので、ハロウィンにぴったりな色として使われるようになったようです。

夜の行事らしい発想ですよね。(^^)

 

  ハロウィンの飾りに使える定番のモチーフ

  • かぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)
  • こうもり
  • 魔女
  • 魔女の三角帽子
  • おばけ(ゴースト)
  • 月、三日月、満月
  • 夜のお城、町
  • 黒猫
  • クモ、クモの巣
  • 枯れ木
  • 十字架
  • お墓
  • 死神(鎌) など

やはり多少ホラーなものが定番となりやすいですね。

なお、ハロウィンの飾りに最適な切り絵について以下の記事で紹介しているので、よければご覧下さいね♪

 

スポンサーリンク
 

  ハロウィンの定番まとめ

ハロウィンといえばかぼちゃは欠かせませんが、仮装なら魔女や猫、吸血鬼といったものがあります。

他にもオオカミ男やフランケンシュタイン、変わったものだと野菜(!?)というのがあるので、仮装に慣れたら個性的な格好をするのもいいかもですね。(笑)

 

以下のページでは、ハロウィンの定番仮装について男女別・あるいは性別問わずにできる格好を紹介しています。

たくさんの種類をまとめていますので、仮装のアイデアが欲しいときにぜひご覧ください。(^^)

 

また、お菓子を用意するときは市販品だと日持ちが良いかと思います。

売っているものでもどんなお菓子を用意すればいいかはコチラのページでまとめていますので、配ったりする予定があればおすすめです。

 

 

スポンサーリンク
Pocket