キャンプは定番のアウトドアですが、持ち物を忘れないようにリストでチェックするのをおすすめします。
記事内では必須のアイテムの他、便利なものや子連れ・女子におすすめとなる必要アイテムをまとめていきます。
後半部分で、PDFとWordのリストも配布していますので、ご自由にご利用ください。
【こちらの記事もおすすめです♪】
記事内容(項目をクリックすると飛べます)
キャンプに必須になるものリスト
※チェックボックスをクリックすると、印をつけたりはずしたりできます。
チェック | アイテム | テント関係 |
テント | まずはテントがないと過ごすことが出来ません。 キャンプで最も主流なのは、設営が比較的カンタンなドーム型テントです。 ツールームテントやロッジ型テントなどの種類があります。 |
|
テントマット | シュラフと床の間に敷きます。睡眠を快適にするには必須のアイテムです。 | |
シュラフ | いわゆる寝袋のことです。 マミー型や封筒型といった種類があります。 |
|
パーソナルマット | フロアマットの上に置いて使います。 地面のデコボコ感をやわらげて、断熱性を高めてくれる役割もあります。 種類はエアーマットや銀マット、EVAフォームマットやインフレータブルマットなど。 |
|
グラウンドシート | テントの下に敷くシート。 テントボトムへの浸水や、テントに汚れや穴が空くことを防いでくれます。 ブルーシートなどの大きい敷物でも代用できます。 |
|
チェック | アイテム | リビング関係 |
タープ | 上部を強い日差しや雨から守ってくれます。 少ない人数で手軽に使えるヘキサタープ、大人数向けの屋根が高いレクタタープなどがあります。 テントの底がないタイプのスクリーンタープもあり、これは四方を囲まれているので快適に過ごせます。 |
|
テーブル・ イス |
キャンプ用のテーブル。 イスとセットになっているものもありますので、人数に合わせたサイズを準備しましょう。 |
|
ランタン | キャンプの夜は想像以上に暗いものとなります。 夜は手元が見えず、お泊りキャンプには必須のアイテムとなりますので、忘れずに持って行きましょう。 |
|
チェック | アイテム | キッチン関係 |
ツーバーナー | アウトドアで使う2口コンロのことで、燃料式とガス式があります。 火口が2つある上にゴトク(鍋などを置く設置部分)が付いています。 (調理がしやすく快適にごはん作りをすることができます。) |
|
バーナースタンド | ツーバーナーを乗せるときに必要になります。 ツーバーナーはテーブルの上に乗せてもいいです。 しかし四つ足のスタンドがあるとテーブルを広く使えるようになります。 他、クーラーボックスを置いたりもできるので使い勝手がいいです。 |
|
クッカー | キャンプでの鍋やフライパンのこと。器などにも使える汎用性が高いアイテムです。 フライパンがセットになっているものもあり、大きく分けて深型と浅型のふたつがあります。 深型はバッグパックに収まりやすいです。 しかし深さがあるので炒め物や火をしっかり通す煮込み料理には不向きです。 浅型は熱の通りがよく、炒め物や煮込み料理のほか、洗いやすいという利点があります。 ただ容量が大きいのでソロキャンプでは使いづらいです。 |
|
ウォータージャグ・ タンク |
水を汲み置くことができるので便利なアイテム。 手や食材を洗いたい時や、水分がほしい時にも活躍してくれます。 水場まで行くのは時間がかかってしまう上に、手間もかかるので、1つ置いておくとグッと楽になります。 ハードタイプとソフトタイプのふたつがありますが、基本はハードタイプがおすすめです。 ハードタイプは設置したまま水を蛇口のように汲むことができます。 安定性もありますが、ただサイズが大きいのでかさばります。 ソフトタイプは軽くてコンパクトな反面、水を汲むときに傾けなければならないという難点があります。 野菜を洗うときなどを考えれば、ハードタイプがおすすめです。 |
|
まな板・ 包丁 |
野菜を切ったり、食材を調理するのに必須です。 | |
皿・ コップ・ マグカップ |
キャンプ用の食器です。壊れにくいのを選ぶと良いでしょう。 自宅から持ち寄るのもいいです。 しかしキャンプ用のセットを用意しておくと、いつでも使えます。 |
|
紙皿・ 紙コップ |
バーベキューなどを行う場合は、たくさんより分けるので紙皿などの使い捨てがあると便利です。 紙コップは普通のコップがあれば不要ですが、あまり頻繁にキャンプをしないなら便利です。 |
|
箸 | 食べるときに必要です。人数分準備しましょう。 余分に準備しておきたいなら、割り箸がいいです。 |
|
菜箸 | 生ものに触れる時、食べる箸とは別にあるといいでしょう。 熱いものをひっくり返すときは、長めの菜箸があると便利です。 |
|
スプーン・ フォーク・ ナイフ |
これも食事に使うので、必要に応じて準備しましょう。箸だけで済みそうなら不要ですが、備えておくと便利です。 | |
ライター・ バーナー |
火をつける時に使います。 | |
軍手・グローブ | 手の火傷や汚れを防ぐために準備しましょう。 化学繊維が使われているものは熱によって溶けて危険です。 綿100%、もしくは本皮のレザーグローブがいいです。 |
|
うちわ | 火起こしに使えますが、普通に扇いで涼むことも出来ます。 | |
新聞紙 | 油汚れを取り除いたり、火をおこすときにも活躍します。 用途がいろいろなので便利なアイテムです。 |
|
ゴミ袋 | キャンプ場にゴミは置いて行かないようにしましょう。 ゴミ集積所に出せるところもあります。 指定がない場合は分別用で大きい袋を3枚持って行きます。余分にあってもOKです。 また、レジ袋サイズの袋を数枚もっていくといいでしょう。 ちょっとしたゴミ入れや汚れ物、濡れ物を包むといった用途があるので便利です。 |
|
洗剤・ タワシ・ スポンジ |
食器を洗うために使います。 こびりついた汚れが取りやすいよう、固めのタワシもあるといいでしょう。 |
|
ゴム手袋 | 洗剤が手につかないように必要になります。 洗い物をするとき、油汚れや熱から守ってくれるでしょう。 |
|
布巾 | テーブルや食べこぼしを拭いたりするときに使えます。 | |
アルミホイル・ラップ | バーベキューをするならホイル焼きにしたりなど、用途が広く使えます。 食べきれなかった食べ物を包むこともできます。 |
|
はさみ | レトルトパックの開封など、なにかしらで使えます。 普通のはさみよりも、丈夫なキッチンバサミが便利です。 |
|
チェック | アイテム | その他 |
ペグ | キャンプでテントを張るとき、ロープを地面に固定する道具です。 ピンペグは刺さりやすいです。 しかし地面にある程度固さがないと抜けやすいのが特徴で、張り網などに使われることが多いです。 スチールペグは万能で石混じりの河原などでも対応できます。 ネイルペグは硬い地面、柔らかい地面両方に使用可能。 テントに付属で付いているのはプラペグが多く、芝などではOKですが河原では使えません。V字ペグは刺しやすく抜けにくい特徴をもち、柔らかい地面や砂地にも使えます。 U字ペグもV字と同じような特徴を持ちますが、保持力は大きくありません。 |
|
ハンマー | ペグを打つために必要です。 | |
トイレットペーパー | キャンプ場の状況によって、トイレに紙がない事があるのでいくつか持って行きましょう。 | |
ハブラシ・ コップ |
夜や朝の歯磨きに必要になります。 しかし歯磨き用のコップを準備するとかさばることがあります。 食事用のコップといっしょに紙コップで統一する手段もあります。 |
|
雑巾 | アウトドアでは何かと汚れることが多いので雑巾を持って行きましょう。 新聞紙でもいいのですが、水ものなどを拭き取るときは雑巾が便利です。 |
|
救急用品 (絆創膏・ 消毒液など) |
屋外で行うキャンプでは、思わず手を切ったりして怪我をすることもあります。 絆創膏や消毒液など、緊急時にそなえて準備しておくと良いでしょう。 大きめの絆創膏があっても便利です。 |
|
各種燃料 | コンロなどの燃料によって準備しましょう。 | |
常備薬 | 頭痛薬など、普段から備えている薬は持参しておくと安心します。 お腹を壊した時のために、胃腸薬は準備しておくのがおすすめです。 |
|
虫よけスプレー・ 虫刺されの薬 |
山の中には虫がたくさんいるので、虫よけスプレーなどの対策グッズは持って行ったほうがいいでしょう。 蚊取り線香でもいいですが、火を焚くときは目を離さないように注意です。 刺された時のために、虫刺されの薬も用意しておきましょう。 |
|
ヘッドランプ・ 懐中電灯 |
ランタンでは持ち運ぶのに少し大きいので、夜には懐中電灯やヘッドランプが必須となります。 キャンプの夜は暗いですから、きちんと準備するようにしましょう。 ヘッドランプは両手が空くので便利です。 |
|
電池 | 懐中電灯などの予備であると安心します。 | |
予備のポール・ ペグ・ マントル |
足りなくなったり、なくしたりするのでいくつかあるといいでしょう。 出発する前に数をきちんと確認しておくのもおすすめです。 |
|
日焼け止め | 紫外線対策に。 | |
チェック | アイテム | 衣類 |
帽子 | 日差し対策に必要となります。 夏らしく麦わら帽子でもいいですが、夜に冷え込むキャンプ場ではニット帽を持って行ってもいいでしょう。 |
|
雨具( レインコート・ レインウェア・ 傘 |
雨に備えてもっていきましょう。 | |
バスタオル・ ハンドタオル |
水分を拭き取るのに必要です。 バスタオルのほか、ハンドタオルも手や汗を拭いたりで活躍しますので持って行きましょう。 |
|
着替え | 下着や靴下など。靴下は余分に持って行っても損はありません。 | |
防寒着 | 夜冷え込むキャンプ場であるなら必須です。 | |
作業着 | キャンプでは服が汚れますので、作業用の服があるといいでしょう。 | |
エプロン | 料理するときに便利です。 作業着があれば不要かもしれませんが、前が汚れず済みます。 |
|
チェック | アイテム | 貴重品・手荷物 |
財布 | お金を入れるために必要です。 あまり大金は持って行かないようにしましょう。 |
|
スマートフォン・ 携帯電話 |
言わずと知れた必需品です。連絡用のほか、暇つぶし、時間を見ることも出来ます。 | |
充電器 | 携帯電話に対応した充電器を持って行きましょう。車で充電できると便利です。 | |
保険証・ 免許証 |
財布に入れておきましょう。車を運転する人は免許証も必要です。 | |
チェック | アイテム | 現地に向かう朝に準備 |
クーラーボックス | 車に設置しておいてもOK。氷や保冷剤、食材などを入れます。 | |
氷・ 保冷剤 |
保冷用に使います。 溶けにくい氷などもありますが、キャンプ場にそこまで時間がかからない場合は普通の氷でも大丈夫でしょう。 |
|
要冷蔵の食品 | 肉やバター、卵などの生ものは当日に詰め込みます。クーラーボックスに入れましょう。 |
アウトドアでは蚊の対策は必須です。
とくにキャンプ場は森深いところにありますので、少し止まったりして油断しているとすぐに刺されてしまいます。
食事中のときや料理中は一か所に留まってあまり動かないですから、蚊にとっての格好の標的となるのです。
以下の記事から蚊の対策法、及び対策グッズについて紹介していますので、キャンプを快適に過ごすためにもぜひご覧ください。
キャンプでは、とくにエアドームと呼ばれる虫よけグッズがおすすめです。
虫よけのバリアを広範囲につくれるので、これ一つあれば複数人を蚊から守れるのです。
※風が吹くと効果が薄れてしまうので、この場合風上に置くのがポイントです。
食材
チェック | 食材 | コメント |
野菜 (玉ねぎ、 にんじん、 じゃがいもなど) |
定番の野菜3つがあればとりあえず色々作れます。 他にはキャベツやもやし、椎茸、とうもろこし、アスパラ、ピーマン、じゃがいもなど。 バーベキューなどをするなら、多めに野菜を持って行ってもいいでしょう。 |
|
調味料 | 塩、こしょう、醤油、ポン酢、焼肉のタレ、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、マスタード、バター、味噌、油(オリーブオイル)など。 作る料理や好みに合わせて持参します。 |
|
インスタント食品 | ラーメンやコーヒーなど。 | |
お茶パック | 普通にお茶も入れられますが、お米を炊くときにも役立ちます。 | |
お米・ ご飯 |
現地で炊くならお米を持参しましょう。 ご飯なら家で炊いておいたり、購入することができます。 |
|
パン・ 麺類 |
主食。ご飯だけで十分なら不要ですが、食事に幅が効きます。 バーベキューをするなら焼きそばなどがあってもいいでしょう。 |
|
肉 | 鶏肉や牛肉、豚肉など。カルビや焼き鳥、ウインナー、ベーコン、ハムなど好きなものを持って行きましょう。 | |
魚介類 | エビやイカ、ホタテなどの魚介類、ブリなどの魚があります。 生ものは当日に保冷ボックスに詰めます。 |
|
卵 | 割れないように気をつけましょう。パックごと持参するのが賢いです。 | |
水 | 現地でお茶やコーヒーを沸かすなら、タンクがあればペットボトルの水は不要です。 | |
ジュース、 ドリンク、 ビール・ ワイン・ アルコール飲料 |
ジュースやアルコールなどを持参するなら詰めておきましょう。 ペットボトルのお茶のほうがいい場合は、それらも持って行きます。 |
|
牛乳 | 飲むなら。冷やして置かなければいけないので、当日中に飲める量を持って行きます。 | |
チェック | 食材 | 料理系 |
焼きそば | 麺、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ベーコン、油などを準備しましょう。 | |
みそ汁 | 豆腐やわかめ、出汁、味噌、お好みで玉ねぎやにんじんなどを入れましょう。 | |
お好み焼き | キャベツや小麦粉、ソース、マヨネーズ、青のり、豚肉など。 好きな具材を揃えてください。 |
|
チェック | 食材 | おやつ系 |
ポップコーン | 手軽に食べられるのでおつまみにもなります。 | |
ホットケーキ | フライパンで焼けるので、案外手軽です。 |
バーベキューに使う食材の定番や変わり種、および準備物は以下の記事で紹介しています。
非常に役立てると思いますので、ぜひご覧下さいね。
あると便利なものリスト
キッチン関連のアイテムは、作る料理によって必要なものが変わってきますので、応じた道具を準備しましょう。
チェック | アイテム | テント関連 |
シュラフカバー | マミー型のシュラフの保温性や、シュラフを濡れないようにする役割があります。 | |
枕 | 無くても眠れるものの、あることで質の良い睡眠を確保することが出来ます。 | |
毛布やブランケット | 寒さ対策に。夜冷え込むキャンプ場では必要です。 | |
シャベル | 水がたまりやすいところだと、溝を掘っておいたほうがいいことがあります。 | |
すのこ | テントの前に置いておくと便利です。 すのこの上で靴を脱ぐと、砂や泥がテントの中に入ることを防ぐことが出来ます。 |
|
チェック | アイテム | リビング関係 |
コット | コットは簡易ベッドのことです。 テント内では、眠るときに底冷えすることがありますが、コットは地面から距離をとることができるので、睡眠を快適にすることができます。 他にも外でベンチ代わりに使ったり、物を置くために使ったりもでき、用途が幅広いアイテムです。 |
|
ランタンスタンド | ランタンを吊るすことが出来ます。外で手元を明るく照らせるので、便利です。 少し遠いところにおいて、集虫灯にすることもできます。 |
|
チェック | アイテム | キッチン関連 |
シングルバーナー | 場所をとらず、手軽にお湯をわかしたり調理をすることができます。 ガスバーナーやアルコールバーナーが人気が高いです。 |
|
バーベキューグリル | キャンプでバーベキューをするなら持って行きましょう。 | |
スモーカー | 燻製器のことです。 カンタンに美味しい燻製ができるように設計されているスモーカーがたくさん出ています。 |
|
焚き火台 | 夜に火を囲んで時間をすごせます。 直火禁止のキャンプ場も増えているので、火を起こしたいなら便利。 BBQグリルを兼ねるなら、浅型のがお勧めです。 |
|
飯ごう | ご飯を炊くならもっていきましょう。 | |
キッチンテーブル | 調理道具の棚やフックなどがついており、調理環境を快適にしてくれます。 ただ大きいので荷物になります。炊事場があれば不要かもしれません。 |
|
缶切り・栓抜き | 缶詰を持参したり、栓がしてある飲み物を飲むなら必須です。 | |
お玉・フライ返し・ トング |
料理に合わせて持って行きましょう。 BBQをするならトングが2つあると便利です。 |
|
しゃもじ | ご飯を炊くなら、かき混ぜるときに使います。 | |
ボウル・ざる | 食材を入れておいたりなど、何かと使います。 料理方法に合わせて持参してください。 |
|
軽量カップ | 水の量をはかって作る場合は持って行くと便利です。 | |
シェラカップ | 熱が伝わりやすく、耐久性も高いチタンやステンレスでできたカップです。 火にかけられるのでお茶やスープを沸かしたり、フライパンや鍋といったものの代わりとして使うこともできます。 目玉焼きを作ったり、計量カップの代わりになったりするので、とても便利なアイテムです。 |
|
着火材 | BBQでも使え、木炭や練炭に火をつける時間を短縮してくれます。 火がつくまではなかなか大変だったりするので、あると助かるでしょう。 |
|
キッチンペーパー | 油汚れや食べ物の水分を拭き取れます。 新聞紙があれば不要かもしれませんが、キッチンペーパーのほうが一枚一枚を手軽に使えて小回りがききます。 |
|
バケツ | 花火の始末や炭の火を消したい時など役立ちます。 | |
チェック | アイテム | 衣類 |
長靴 | 雨が降った時に役立ちます。車に積んでおくと良いでしょう。 | |
水着 | 水辺で遊ぶなら持って行きましょう。着替えは必須、ラップタオルなどもあると便利です。 | |
サンダル・スニーカー | 足元を履き替えるなら持参しましょう。できるだけ歩きやすいものがおすすめです。 | |
スリッパ | テント内で履くなら。足元が暖かくなります。 | |
チェック | アイテム | その他 |
シャンプーやリンスなど | キャンプではドライシャンプーがおすすめです。 水を必要とせず、洗い流さないトリートメントと一緒に準備すればバッチリです。 |
|
ハンギングチェーン・ カラビナ |
散らかる小物を吊るしておいて、スッキリとさせることができます。 テントサイトもおしゃれになり、カラビナは多めに準備しておくのがベストです。 Sカン(S字フック)は取れやすいので、カラビナがおすすめです。 |
|
携帯ラジオ・ ラジカセ |
キャンプの余暇に音を鳴らせます。 他にも料理中にかけておいてもいいでしょう。 |
|
メンテナンス・ リペアキット |
テントの修理などに。 | |
洗濯バサミ | タープなどのロープに、濡れたタオルなど吊るしておけます。 | |
灰皿 | たばこを吸う人がいるなら持って行きましょう。 | |
本・雑誌 | ちょっとした暇つぶしに。時間が余ったときに役立ちます。 | |
カメラ | 記念撮影などに。こだわりがないならスマートフォンのカメラでも良いでしょう。 | |
暑さ対策グッズ | キャンプ場によっては暑い所もあります。 標高の高いところにあるキャンプ場は涼しいので、必要ない場合もあります。 |
|
チェック | アイテム | 遊び道具 |
フリスビー、 バドミントン、 ボール |
キャンプ場で遊ぶための道具はいくつかあるといいでしょう。 フリスビーなどは定番ですが、バドミントンやドッジボールなどを持って行く手段もあります。 |
|
浮き輪、水鉄砲 | 水辺で遊ぶなら楽しめます。水着も持参しましょう。 | |
花火 | 夜のキャンプにおすすめです。 キャンプ場によっては禁止されている所もあるので、先に確認しておきましょう。 |
|
レジャーシート | テントから離れて遊ぶなら便利です。 物を置くときのために敷いておきましょう。 |
女子に必要なものリスト
チェック | アイテム | コメント |
基礎化粧品 (化粧水・乳液など) |
泊まりのキャンプでは必要になります。 化粧水や乳液、美容液など。 使う分を小さいボトルにつめてもいいですが、試供品の一回分のものが使いやすいです。 |
|
メイク用品・化粧品 | 普段使っているものを持って行きましょう。 | |
ヘアゴム・シュシュ | 髪が長い場合、顔を洗うときや料理をするときに必要です。 | |
常備薬 | 普段から飲んでいる頭痛薬などは必須です。 | |
生理用品 | 生理中でなくともいくつか持っておきましょう。 生理が重い場合は、鎮痛剤なども持参すると安心です。 |
|
鏡・手鏡 | 身だしなみを整えるのに必要です。 朝に化粧をするなら大きめのを。 |
|
拭くだけのメイク落とし | 大抵のメイクは落ちます。 拭きとった後はそのままでもいいみたいですが、化粧水をコットンにひたして拭くとなお綺麗になります。 |
|
羽織るもの (ストール、カーディガンなど) |
一枚羽織えるものがあると何かと重宝します。 夜はとくに寒いので準備しましょう。 |
子連れで必要なものリスト
チェック | アイテム | コメント |
母子手帳・ お薬手帳 |
保険証とセットで持って行きましょう。 突然体調をくずしたときのために必要です。 |
|
子供用着替え・ 防寒具・ 帽子 |
子供用衣類も忘れずに。 靴下は多めにあってもいいでしょう。 |
|
おもちゃ | 普段から手に持っているものを。 | |
ゲーム | 夜、暗くなってから遊べるトランプなどを準備しましょう。 | |
おむつ・お尻拭き | おむつがまだ外れていない子ならもっていきましょう。 | |
虫カゴ、虫取り網 | キャンプ場は森深いところになりますので、虫もたくさんいます。 虫取りが好きなお子さんなら持って行きましょう。 |
|
シャボン玉 | テントを設置しているときなど、子供が暇になっているときに役立ちます。 リング状など、息を吹かなくていいタイプのシャボン玉がいいでしょう。 |
|
フリスビー・ ボール |
柔らかい素材がおすすめ。 | |
子供用日焼け止め | 子供には低刺激の日焼け止めを準備しましょう。 大人用の日焼け止めではかぶれてしまうこともあります。 |
|
子供用冷却シート | あると発熱時に対応できます。 | |
救急セット | 絆創膏や消毒液、虫刺されの薬のほか、体温計や包帯、綿棒、目薬、ピンセット等を一通り持って行きましょう。 | |
マグ | フタができるので、車の中でもこぼれにくいという利点があります。 | |
スプーンやフォーク | 普段から使っているものが食べやすいでしょう。 | |
いつも食べているお菓子 | 家などでいつも口にしているお菓子ももっていきましょう。 袋に入っているものはそのまま持って行ってもいいです。 他にはジップロックなどにいれる方法もあります。 |
|
子供が食べれる食材 | BBQをするなら子供が口にしてくれる野菜や食材も忘れず加えましょう。 野菜ならじゃがいもやかぼちゃ、さつまいも。 麺類ならうどんなどが食べやすいです。 |
|
食事用のエプロン | 食べこぼしをしたときに対策として持って行きましょう。 バーベキューでは布よりもシリコン製がすぐに洗えてお勧めです。 |
|
ウェットティッシュ (ノンアルコール) |
手や口のべたつきを拭くために使います。 | |
離乳食 | 瓶入りやパック入りが使いやすいです。 離乳中の子供がいるなら持って行きましょう。 |
|
キャリーカート | おもちゃなどを入れて置けます。 他にも荷物を入れられますが、子供が入った時は目を離さないようにしましょう。 |
|
チェック | アイテム | 水辺グッズ |
魚取り網 | 水辺があるキャンプ場なら魚をとれます。 | |
ライフジャケット | 場所によって流れが早かったり、深みがあったりするので安全のため必ず持って行きましょう。 自動膨張式がおすすめ。 |
|
マリンシューズ (ウォーターシューズ) |
裸足で水辺で遊ぶと滑りやすく怪我をしやすいです。 ライフジャケットとセットでもっていきましょう。 サイズがぴったりめでないと、水中で脱げやすいです。子供がライフジャケットとマリンシューズをつけるなら、流されたときを考えて、大人の分も一式必要です。 |
|
水着 | 水辺でたっぷり遊ぶなら水着も準備しましょう。 UV対策ができるものや、虫刺されの被害がないように肌があまり出ないものがおすすめです。 |
|
水辺用のタオル | 水気をよく吸うタオルがいいでしょう。 普通のバスタオルでもOKです。 |
|
ドライネット | 濡れた衣服を乾かすときに使います。 | |
プール用のバッグ | 水辺で濡れたものを入れます。 普通のビニールだとゴミと混同したりしますので、専用のバッグがあるといいです。 |
|
チェック | アイテム | 移動用 |
ベビーカー | アウトドア向きのタイヤが大きいベビーカーが便利です。 | |
チャイルドシート | 車移動では必要になります。 | |
背負子 | ベビーカーでは歩きにくいところで便利です。 子供が歩き疲れたときに活躍します。 |
チェックリストのPDF・Word
チェックリストとして、PDF・Wordをご用意しました。
フリースペースも準備していますので、保存してご利用ください。
※PDFはクリックでもご覧になれます。
必須リスト(食べ物含む)
便利なものリスト
女子に必要なものリスト
子連れに必要なもの
キャンプの持ち物まとめ
テントや虫除けグッズ、調理道具など、必須となるものは忘れないようにチェックするようにしましょう。
子連れの場合はとくに荷物も増えますが、せっかくのキャンプなので遊び道具なども持って行きたいですね。
また、以下の記事たちもキャンプに役立つ内容をまとめたおすすめ記事となっていますので、よければぜひご覧になっていってください。