夏の強力な紫外線によってかゆみが出てくるときは、とくにレジャーなど、たくさん日差しに当たった後に引き起こされることが多いでしょう。
また、日焼けによってブツブツが出てしまうこともあるようです。
今回は、これらに対しての対処法や原因についてまとめてみました。
なお、日焼けの痛みや水ぶくれについては、以下の記事が詳しく書いていますので、お悩みでしたらご覧頂ければと思います。
記事内容(項目をクリックすると飛べます)
日焼けがかゆくなる原因
まずは、なぜ日焼けがかゆくなるのかを知っておき、正しい処置ができるようになりましょう。
日焼けはいわゆる火傷の一種で、日差しによる熱の影響で肌の潤いがなくなっていき、皮膚がカサカサとした状態になります。
やけどの部分を治すために、日焼けした部分にリンパ液が集まりだして、小さな水ぶくれができてかゆみが現れる原因となるのです。
一見、水ぶくれなんて見当たらないように見えても、皮膚の内側には水ぶくれができています。
かゆみが出るくらいに日焼けが肌に及んでいると、皮下組織にまで炎症が進んでいるので、つまり、日焼けのかゆみには火傷をしたときと同じような処置が必要となるのです。
日焼けには2種類ある
日焼けには、「サンタン」と「サンバーン」と呼ばれる2つの種類があり、かゆみを起こすのは「サンバーン」のほうです。
「サンタン」は、波長の長い紫外線UV-Aが原因となった日焼けの状態で、炎症を起こさないレベルの軽い日焼けのことです。
肌のメラニン色素の生成を促進し、はじめに赤みやヒリヒリを感じ、だんだんと黒くなっていきます。
ちょっとした外出で日差しにあたったら、肌が少し焼けてしまった、というのもこの日焼けに当てはまります。
サンタンの場合は軽い日焼けであるため、炎症や痛みは感じないものの、皮膚を劣化させてしみやたるみを作る原因になったりします。
メラニン色素は紫外線が皮膚の奥深くに浸透するのを防ぐために必要となりますが、サンタンを起こしてしまった場合は美白化粧品などできちんとメラニン色素の沈着を促す必要があります。
「サンバーン」は、主に波長の短い紫外線UV-Bが原因となり、皮膚の細胞が炎症を起こすような強い日焼けのことを指します。
たとえば海水浴などでビーチでうっかり寝てしまった時など、強い日差しを浴びすぎたときに引き起こされ、赤みやかゆみ、腫れ、強い痛みが症状として現れます。
- 「サン」=太陽
- 「バーン」=やけど
UV-Bは肌を赤くする紫外線のひとつであり、エネルギーが強く肌の表面細胞を傷つける原因になったりもします。
強い紫外線を浴び続けることで肌のメラニン色素の生成が間に合わず、肌が炎症を起こしてしまった「やけどと同じ状態」がサンバーンなのです。
サンタンと違って肌は黒くならないものの、ひどくなれば水ぶくれや発熱といった症状が伴うこともあります。
水ぶくれなった範囲があまりにも広い場合は、病院で診てもらう必要があります。
日焼け(サンバーン)のかゆみに効く薬
では、どのようにしてサンバーンの日焼けに対処したらいいのか?という疑問に対してですが…。
サンバーンは火傷と同じなので、まずは薬を塗る前に急いで患部を冷やし、炎症を鎮めることが必要になります。
肌が敏感になっているので、できるだけ刺激を与えないように処置をします。
- 範囲が狭い場合…水を直接ではなく、冷水で冷やしたタオルをそっと優しく患部に当てるといいでしょう。保冷剤などを濡らしたタオルで包んでもOKです。
- 範囲が広い場合…水風呂に浸かるのが効果的です。ただ身体を冷やし過ぎるといけませんので、あまり長時間は控えましょう。シャワーを使う方法もありますが、皮膚に刺激を与えないよう、弱めに出すように注意です。
火傷と同じように、ほてりが取れるまで患部を冷やします。
日焼けの箇所が落ち着いたら、次に「保湿」をする必要があります。
保湿剤はできるだけ刺激が少ないものを選ぶようにし、皮膚にやさしいものを使うようにしましょう。
こちらは香料や着色料、防腐剤を使っておらず低刺激で顔にも使える保湿剤です。
また、全身に使うならアロエクリームもおすすめです。
アロエは炎症を抑える作用があるので、火傷したときにも重宝されている植物としておなじみです。
アロエの保湿効果はヒアルロン酸の2倍とも言われているので、日焼けのかゆみの対処へ必要となる消炎作用と保湿作用の2つの効果を同時に得ることができます。
痒みがあるサンバーンから痒みが収まるサンタンになるのは、日焼けをしてから2~3日後と言われていますが、念のため最低でも1周間はケアを続けましょう。
化粧水はワセリンと一緒に使う
化粧水は普段使っているもの(自分の肌に合うもの)で構いませんが、日焼けの場合は痛みを感じることがありますので、刺激が少ないものを使用します。
また、化粧水の水分が外に逃げないよう、乾燥から肌を守る必要があります。
そのためにワセリンを使うと肌をコーティングする役割をしてくれるので、乾燥対策におすすめです。
<ワセリンの種類>
- 黄色ワセリン:精製度が低く、皮膚が敏感になっているときは刺激を感じることがある。顔や日焼けにはおすすめされない。
- 白色ワセリン:黄色ワセリンより精製度が高く、一般的に化粧品や医薬品に使われる「ワセリン」と呼ばれるのがこの白色ワセリン。敏感肌でも使えて保湿性が長持ちするので、日焼けにもおすすめ。
- プロペト:白色ワセリンより精製度が高い。目に入っても大丈夫なほど安全性が高いと言われているので、顔や目の周りにお勧め。
- サンホワイト:プロペトをさらに精製し、ワセリンの中で最も高純度のもの。柔らかく浸透性も高い。乳幼児や肌がかなり弱い人でも使える。
まとめると、
- 黄色ワセリン=肌が強い人向け、日焼けには不向き。
- 白色ワセリン=日焼けに使える一般的なワセリン。ボディ用にもおすすめ。
- プロペト=顔に使う時おすすめ。
- サンホワイト=肌が繊細な人に。
とくに日焼けのワセリンにベストなのは「白色ワセリン」か「プロペト」ということになるので、お肌に合ったものをチョイスするといいですね。
ムヒやオロナインについて
ムヒは虫刺されの薬として使われている薬ですが、日焼けのかゆみも抑えられるのは事実のようです。
しかし、ムヒには「ステロイド」が使われているので副作用が心配です。
ステロイドには強い抗炎症作用があるので、使用するとかゆみはすぐに収まります。
しかし代わりに副作用としてかぶれや湿疹、皮膚の萎縮などが起こることがありますので、むやみに使うことはおすすめしません。(ムヒでこのような症状が出た時はすぐ病院に行ってください。)
一時的ならいいのですが、日焼けの保湿ケアは最低でも1周間は必要となりますので、ムヒを長期間使うことは控えたほうがいいでしょう。
オロナインは抗消炎効果があるので、日焼けによる軽い火傷であれば効果があります。
日焼けした肌を冷やし、皮膚が落ち着いたらオロナインを塗るといいのですが、これは軽度の日焼けにのみ適している方法です。
水ぶくれを起こしているような酷い日焼けの場合には、オロナインを使用すると逆に悪化させてしまうこともあります。
もしオロナインで肌の状態が悪くなってしまったら、早めに皮膚科専門医のお医者さんに診察を受けましょう。
日焼け後の約1週間にしてはいけないこと
<皮を剥く>
無理して皮をはがすと、肌へ刺激を与えてしまいます。
皮がポロポロと落ちてくるということは、保湿が十分にできていないサインですので、きちんとクリームを塗り、こまめなケアが必要となります。
外出時は携帯できるサイズのクリームを持ち歩くと便利でしょう。
<もう一度日焼けする>
日焼けしてしまった肌はとても繊細になっているので、新しく日焼けをしないように注意が必要です。
長時間外にいないことも大切ですが、とくに午前10時~午後2時ごろは日差しが最も強くなる時間なので、この時間帯の太陽はできるだけ浴びないように注意です。
外出の際は、紫外線から守れる帽子や日傘、カーディガンやパーカー、長ズボンなどがいいでしょう。
羽織れる服は持ち歩くと便利ですね。
日焼け止めを塗ることも対策となりますが、痛みがある場合は落とすときに摩擦がかかりますので、服装で工夫をするほうが良いこともあります。
<熱いお風呂に入る>
熱いお風呂に入るとかゆみが出てくることがありますので、できるだけぬるめのお風呂に入るようにしましょう。
シャワーの時も、強めに出さないように注意が必要です。
<過剰にこすらない(摩擦を避ける)>
日焼けした肌は繊細で敏感になっているので、服などが擦れただけでかゆみを引き起こすことがあります。
できるだけ肌に刺激がかからない服を着るようにし、入浴時にもタオルなどで身体をこすることは避けましょう。
後々かゆみが悪化する原因となりますので、泡立てた石鹸は手でそっと洗うようにするのがポイントです。
<かきむしらない>
日焼けによるかゆみをかきむしると、肌に刺激を与えてしまいますので、回復が遅くなってしまいます。
ただ、寝ている間など、汗によって蒸れたりするとかゆくなる原因となったりしますので、対策として冷房をつけることもおすすめです。
あまりクーラーで身体を冷やし過ぎると、外との温度差に身体が耐え切れず夏風邪の原因となったりもしますので、低すぎない温度で快適に過ごせるようにしましょう。
日焼けによるぶつぶつについて
ぶつぶつができる原因
日焼けをするとぶつぶつができる場合があります。
通常であれば紫外線に当たると、活性酸素と呼ばれる有害な物質が生み出されますが、この活性酸素から身体を守るためにメラニン色素が作り出されます。
なので肌が黒くなりやすい人は、紫外線に対する影響から比較的肌を守れているということになります。
一方、メラニン成分が少ない色白の人は、日焼けによる炎症への防御能力が低いです。
この場合、長時間紫外線に当たることで、肌が紫外線に対してアレルギー反応を起こしてしまい、かゆみやぶつぶつが出来てしまうのです。
「日光湿疹」とも呼ばれ、紫外線への過敏症であるとされており、日焼けした箇所に小さなぶつぶつが見られるのが特徴です。
ぶつぶつへの対処法
ぶつぶつに対する方法も、かゆみが出たときの対処法と変わりはありません。
<1、まずは日焼け止め(メイク)を洗い流す>
患部を清潔にするため、症状が出始めたらまずは付けていた日焼け止めやメイクなどを洗い流します。
<2、日焼けした箇所を冷やす>
冷たい水で冷やしたタオルで、ブツブツが出た所を落ち着くまでよく冷やします。
熱が取れるに連れ、だんだんとかゆみが収まって、ぶつぶつも小さくなっていきます。
<3、保湿をする>
乾燥すると肌がかゆくなりますので、保湿をかかさないようにしましょう。
※保湿剤やワセリンについては、先に紹介した項目を見てください。
その他に考えれられるぶつぶつの原因
日焼け止めに含まれている紫外線吸収剤などの成分が湿疹の原因となることがあります。
日焼け止めには、「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」と呼ばれる成分が主に使われていますが、紫外線吸収剤には紫外線を吸収して熱エネルギーへ変換させる作用があります。
熱エネルギーは肌に負担をかけてしまうため、ブツブツが症状として現れることがあるのです。
肌が弱い人は紫外線吸収剤を使っていない日焼け止めを選ぶようにすることが大切です。
できるだけ日焼けをしないことが一番の対策となりますので、服装を工夫したり、刺激が少ない日焼け止めをチョイスし、こまめに塗り直すようにしましょう。
UV-AとUV-Bのちがい
UV-A
UV-A(紫外線A波)は赤みや炎症が起きにくいので気づきにくいですが、肌の奥深くまで浸透して、肌にさまざまな影響を与える紫外線です。
コラーゲンの形を変えてシワの原因になったり、シミを引き起こしたりしてじわじわと肌へ影響を与えていきます。
UV-Aはオゾン層を通り抜けやすく、UV-Bの20倍以上もの量が地上に降り注いでいます。
雲や窓ガラスを通りぬけやすいという特徴をもっているので、うっかりとした日焼けがしやすく、家の窓際などでも対策が必要な紫外線です。
UV-B
UV-B(紫外線B波)は影響力が強く、肌の表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こし、肌を真っ赤にしたり水ぶくれができる原因となったりします。
かゆみの原因となるサンバーンを引き起こすのもUV-Bで、皮膚がんやシミの原因となったりもするのです。
ただ影響力が強いぶん、波長が短いという特徴があるので、UV-Aと比べれば地上に降り注ぐ量は少なくなります。
日傘や帽子、日焼け止めをきちんと使うなど、紫外線に当たらないように工夫をきちんと行えば、ある程度は防ぐことが出来ます。
日焼けのかゆみまとめ
日焼けによるかゆみの原因はサンバーンによるものです。
できるだけ日焼けしないように普段から予防しておくのが一番ですが、かゆくなってしまったらきちんと冷やし、保湿を行うことが対処法となります。
ブツブツが出た場合も対処は同じですが、普段からの対策として帽子や日傘、紫外線吸収剤が入っていない日焼け止めをこまめに塗り直すことも大切です。
また、日焼けの症状の対処法については以下の記事でもまとめています。
お悩みになられている症状がありましたら、ご覧ください。
【夏の関連ページ】