近親者や親しい人の子供が七五三を行うときは、お祝い金を準備しようと考える方もいると思います。
しかし、お祝いをしたくてもどのくらいの金額が適切であるのか?先にこの部分をわかっていないと、準備もままなりませんよね。
また、お祝い金を包むのし袋の水引や表書きも、知っておかないといけない所です。
今回は、七五三のお祝い金の相場とのし袋のマナーについてまとめていきたいと思います。
<内容>
- お祝い金の関係別相場
- のし袋の水引と表書きの書き方
- お祝いを渡す時期
- 兄弟姉妹が同時に七五三を迎える場合のお祝いの渡し方
- 七五三は品物で祝う手段もあり
記事内容(項目をクリックすると飛べます)
お祝い金はどのくらい用意する?関係別の金額相場
- 祖父母:1万円~数万円
- 親戚(甥姪など):5000円~1万円
- 友人・知人:3000円~5000円
祖父母の場合はお孫さんへお祝いしてあげたい気持ちが強いのか、相場が高くなる傾向があるようです。
(七五三にかかる費用を負担してくれたり…ということもあります。)
甥や姪だと、親戚なので5000円~1万円くらいですね。
七五三では近親者(身内)でお祝いするのが一般的となっていますが、友人や知り合いからお祝いしてはいけないというわけではありません。
ただ、身内以外から高額なお祝いをされると気を使いますので、3000円~5000円くらいがちょうどいい金額かと思います。
のし袋の水引や表書きはどうする?
水引はどんなものを選ぶ?
水引は紅白の蝶結びで、のし付きのものを選びます。
ちなみに同じ紅白の水引でも「結び切り」というのがありますが、こちらは結婚などの一度であってほしいお祝い事に使用されます。
表書きはどう書く?
表書きについてはどの年齢でもOKなものと、年齢によって書き方が変わるものがあります。
<どの年齢でも共通して使える表書き>
- 七五三御祝
- 祝七五三
- 御祝
<年齢によって変わる表書き>
- 3歳(男女共通):賀御髪置(読み:おんかみおきをがす)
- 5歳(男の子):賀御袴着(読み:おんはかまぎをがす)
- 7歳(女の子):賀御帯解(読み:おんおびときをがす)
ちなみに年齢によってこのような表書きになるのは、昔の風習に由来しています。
- 賀御髪置(おんかみおきをがす):昔は3歳で髪を伸ばし始めたため
- 賀御袴着(おんはかまぎをがす):昔は男児が5歳になると初めて袴を着けたため
- 賀御帯解(おんおびときをがす):昔は女児が7歳になるとつけひもを取り、帯を締めたため
現在では見られない風習ですけど、昔を意識して書いてみても良いかもしれないですね。
お祝いを渡す時期はいつごろ?
七五三は本来11月15日に行われる行事なので、基本的にお祝いを渡すのにちょうどいいのが11月初め~11月15日くらいとなります。
近頃では両親の都合や混雑を避けるため、あるいは子供の機嫌を考えて、10月に早めるなど多少七五三の時期をずらすということもあるようです。
お渡しするご家庭の予定を聞いて、お祝いを贈る日を決めてもいいと思いますよ。
なお、七五三当日に使うもの(晴れ着の小物など)をお祝いとして贈る場合は、相手も早めに準備を考えると思いますので、事前に相談して決めましょう。
兄弟姉妹で同時に七五三を迎えるときはまとめて渡す?人数分渡す?
子供が一人ではなくて、片方が3歳、もう片方が5歳などでいっしょに七五三をお祝いすることもよくありますよね。
こういうとき、まとめて(1回分で)渡せば良いのか、それとも人数分で渡せば良いのか迷いませんか?
七五三は、本来であれば別々で行うはずなので、人数分でお祝いを渡すほうがいいでしょう。
たとえば姪(姉)7歳、甥(弟)5歳であれば、5000円ずつと考えて合計1万円です。
一人ひとりの成長をお祝いする気持ちを込めて、のし袋は渡すお子さんそれぞれで準備してあげるといいでしょう。
品物でお祝いする手段もあり
お祝いはお祝い金としてだけではなくて、品物で渡す方法もあります。
たとえば着物本体(高額なので祖父母や親戚間がおすすめ)、着物を着るときに使う小物や、本、金券(図書カードなど)といったものは性別問わずに贈れます。
7歳なら小学生ですから、鉛筆とかもいいですね。
また、女の子なら洋服・男の子ならスポーツ用品、あとはおもちゃなども喜ばれるかもしれませんが、子供とは言えこのあたりはそれぞれで好みがあると思います。
(男の子用おもちゃのほうが好きな女の子とかもいますからね。笑)
基本的に品物は、ご両親に相談してから贈るのが良いでしょう。(ものによっては教育方針にそぐわないかもしれないので)
着物本体や小物もレンタル予定かもしれないので、やはり先に聞いておくのが無難です。
七五三のお祝い金相場まとめ
お祝い金は関係によって相場が違いますので、適した金額を包むようにしましょう。
渡す前にきちんと相談しておくのもよろしいかと思います。
七五三は子供の成長をお祝いする行事ですから、大きくなったことを喜ぶ気持ちも、伝えてあげられるといいですね♪