
いろんな種類のドーナツやパイが売っているミスタードーナツ(通称:ミスド)では、売り場の色とりどりなドーナツたちが作り出す雰囲気がなんともポップでかわいいですよね。(^ω^)
ドーナツはいくらか数を買って自宅でのおやつにしたりする人も多いと思いますが、そんなミスドの福袋も値段以上の引換券がついてかなりオトクなんです。
もちろんグッズもいっしょに入っていたりするわけなんですが、毎回人気のキャラクターを使用したものになっています。
今回はそんなミスド福袋の予約・購入方法、中身などについてカッチリまとめていきたいと思います。
【追記情報】
- 2020年12月12日…「2021年の福袋中身予想」の項目に、「2021福袋もポケモン!今回も三種類」を追記しました
- 2020年12月12日…「ミスド福袋の購入方法・予約・発売日について」の項目に、「2021福袋は12月26日から順次販売開始」を追記しました
記事内容(項目をクリックすると飛べます)
ミスド福袋の購入方法・予約・発売日について
ミスドの福袋は基本的に店頭での購入が主で、ネットでの予約・販売というのはとくに行っていません。
店舗であれば予約ができる所もある様子なので、電話や立ち寄ったときに確認してみると良いでしょう。
インターネットでも予約可・不可の店舗の情報はとくに載っていないようですし、その店舗が予約できるところかどうかは問い合わせてみないとわかりません。
なお同じ店舗でも昨年は予約ができたのに、今年は予約受付をしていない、ということもあります。
なので、前に買えてもとりあえず聞いてみることをおすすめします。当日販売のみって店舗珍しくないですよ。
私も2020年福袋のときに最寄り店舗に問い合わせたのですが、いつも予約受付している店舗だったのに、このときは当日販売のみになっていました。
予約の有無は店舗によって本当にマチマチ、って感じです。(^^;)
発売日ですが、2020年~2016年はすべて12月26日から順次発売だったので、2021年も同じ日付になる可能性が高いと思います。
ただ、すべての店舗が12月26日に発売開始するというわけではなくて、店舗によっては1月1日や1月2日だったりするようです。
毎年時期になるとミスド公式HPで各店舗の福袋発売日が公開されるので、2021年の発売日については情報が出次第、追記予定です。
なお予約開始日についてですが、2020年の場合、早いものでは2019年12月5日には予約が受け付けていたという情報が出ていました。
これも店舗によってどうしても差があるみたいなので、立ち寄ったときや電話などで問い合わせてみることをおすすめします。
ミスド福袋2020 pic.twitter.com/N3crZLql1x
— まっきー (@jarinko_chie726) 2019年12月5日
ミスドのピカチュウ。割とクオリティ高い。
なお、福袋予約は明日からだった模様(嗚咽 pic.twitter.com/k855EvLxGd— コトシロちゃん (@kotoshiro_play) 2019年12月11日
ぶっちゃけ予約開始日って統一してほしいですよね~…。(´・ω・`)
それに予約可能の店舗が検索できると便利なのですが。
(2020年は福袋の取扱店舗や店舗ごとの発売日なら検索できたのですが、予約ができるかどうかまでは不明だったので)
予約開始日についても、詳細が分かり次第追記していきたいと思います。
なお当日購入の様子ですが、前回2020年の頃、発売日の開店前に行ったらある程度は並んでいましたが、全部が全部すぐなくなる様子ではありませんでした。(店舗にもよると思うけど)
ただ、予約なしだとほしい種類が必ず買えるとも限りません。
確実入手を狙うなら、予約できる店舗を探してみるのが一番いいかなと思います。
●2020年12月12日追記…2021福袋は12月26日から順次販売開始
2021福袋も、例年通り12月26日から販売が開始されます。
予約に関してなんですが、これもいつも通り店舗によって開始日もあるかどうかも違うので、結局は最寄り店舗に聞いてみるしかない、という答えになります。(^^;)
ミスド買いに行ったついでに店員さんに福袋のこと聞いたら売るとの事だったので今年も買いに行く!
そこは予約出来ないらしく残念〜— さら (@5oi7bhl5PBTdoUl) December 11, 2020
イオンのミスド🍩福袋18日から予約開始って書いてあった✨
ドンキのとこはどうなんだろう〜😗— 小鉢 (@0703Moon) December 11, 2020
(ついでに言えば、販売開始日も店舗によって違います)
なおららぽーとTOKYO‐BAY店に関しては、EPARKテイクアウトのHPを介してWEBからの予約ができる(受け取りは店舗になるみたい)ようですね。
受付が12月18日あたりに再開されると告知されています。
この状況なので、公式でも通販やれば良いんですけどね。(^^;)
ミスド福袋の種類、価格、中身
では、以下からは過去のミスドの福袋を参考にして中身を予想してみます。
【2020】1100円福袋
<1100円福袋の内容>
- ドーナツ引換カード10個分
- ブランケット(いずれか1枚)
- カレンダー
2020年に発売されたミスド福袋は、キャラクターがポケモンでした。
ポケモンの福袋は価格帯が3つあって、それぞれ1100円・2200円・3300円のラインナップとなっています。
また店舗によっては、ポケモングッズではないお楽しみ福袋(内容は「ドーナツ引換カード20個分」「オリジナルグッズ3個」「専用カレンダー」で2200円税込)の取り扱いもあったようです。
1100円であると、10個分の引換カードのほかブランケットとカレンダーが入り、内容としては割とシンプルな感じです。
この年のミスド福袋に入っていたドーナツ引き換えカードは、期限が5月末までとなっており、過去の福袋に入っていたチケットより長く使用できるようになりました。
(以下は3300円の福袋に入っていたカードですが、価格帯が違くても仕様は同じです。)
税抜160円以下のドーナツと交換できます。
2020年からはテイクアウト・イートインで税率が変わったので、カードの表記が税抜になったのだと思います。
2019年の引き換えカードは税込172円以下のドーナツと交換可能でした。2020年の税抜160円以下だと、税込に直してテイクアウト(税率8%)では1個172.8円、イートイン(税率10%)では176円になるので、引き換えできるドーナツの値段は変わっていないことになりますね。
税抜160円以下×10=1600円、で、1100円の福袋であると引換カードだけで最大税抜1600円分になります。
160円ピッタリのドーナツだけ買うとは限らないのですが、ミスドは安いドーナツでもまず100円はするので、引換カードだけで元は取れていることになります。
これにカレンダーなども入るので、中々お得な福袋と言えるでしょう。
この引換カードは一度に使い切る必要はなく、好きな個数をレジで精算できます。
なので一度にたくさん使っても良し、少しずつちょこちょこと使っても良し、です。(*^^*)
残数はレシートに書かれているので、確認もしやすいです。
【2020】2200円福袋
<2200円福袋の内容>
- ドーナツ引換カード20個分
- ブランケット(いずれか1枚)
- エコバッグ(いずれか1個)
- マスキングテープ(いずれか1個)
- カレンダー
2200円だと引換カード20個分に、グッズも豊富に入ります。
税抜160円以下×20=3200円、なので、引換カードのみで最大3200円分となります。
【2020】3300円福袋
<3300円福袋(福箱)の内容>
- ドーナツ引換カード30個分
- ブランケット(いずれか1枚)
- スケジュールン
- マスキングテープ(いずれか1個)
- エコバッグ(いずれか1個)
- クリアファイル
- カレンダー
3300円はもっともグッズが充実した種類で、引換カードの個数も30個分と多くなっています。
手帳が入っていたのは嬉しかったですね。
こちらでも引換カードが最大何円相当になるか計算してみると、税抜160円以下×30=4800円で、最大4800円分となっています。
【2020】お楽しみ福袋(2200円)
ミスドのお楽しみ袋。
ポケモングッズは要らないのでこっち探したら近郊での取扱店舗が1店舗だけしか見つからずだったので、全く売る気を感じられないけどゲトった結果カップ2個、皿、カレンダーにドーナツ20個分の引換カードだた pic.twitter.com/SN04monCUW— さる (@unidora1975) 2019年12月26日
<お楽しみ福袋の内容>
- ドーナツ引換カード20個分
- オリジナルグッズ3個
- 専用カレンダー
お楽しみ福袋はポケモングッズに限定しない福袋となっていますが、引換カードの仕様は他と同じです。
グッズの内容は決まっておらず、ランダムだった模様。お皿やマグカップが入っていたようです。
ミスドお楽しみ袋買った^ ^嬉しくてすぐ開けた!ポケモングッズいらないからこれすごく嬉しい^ ^このマグでカフェオレ飲んでドーナツ食べるんだ〜^ ^#健康ダイアリー#LG21アンバサダー pic.twitter.com/j9Ic7d91Nj
— nanyan (@naoreo414) December 27, 2019
【2019】1080円福袋
つづいて2019年の福袋です。
2019年もポケモンとコラボしたグッズが入っていました。
ポケモン仕様の福袋は合計3種類の展開で、1080円、2160円、3240円のラインナップです。(2020年は消費税が増税したので、その分の価格変更だと思います)
コチラは1080円の内容となります。
<1080円福袋の内容>
- ドーナツ引換カード10個分
- ブランケット(全2種からいずれか1枚)
- クリアファイル(全2種からいずれか1枚)
- カレンダー
ドーナツ引換カードは、どの福袋もすべて期限が2019年3月31日までとなっており、172円以下のドーナツと交換できます。
この頃は期限が短くて、割と急いで使う必要があった感じです。(^^;
【2019】2160円福袋
<2160円福袋の内容>
- ドーナツ引換カード20個分
- ブランケット(全2種からいずれか1枚)
- ミニトート(全2種からいずれか1個)
- 小物入れ(全2種からいずれか1個)
- カレンダー
2160円の福袋は1080円のものよりボリュームが増え、引換カードの柄も違ったものとなっています。
【2019】3240円福袋
<3240円福袋の内容>
- ドーナツ引換カード30個分
- ブランケット(全2種からいずれか1枚)
- クリアファイル2枚(全2種)
- ミニトート(全2種からいずれか1個)
- 小物入れ2個(全2種)
- カレンダー
3240円の福袋は、袋というか「福箱」という扱いになっていました。
コチラはこの時の福袋で取り扱うポケモングッズが一通り入る内容だったので、とりあえず全部欲しい~ってときはこれが一番って感じでした。
(まあ、柄を選ぶことが出来ないグッズもあるんですけどね。)
ちなみにこの箱思ったより大きくて、横幅がギリギリ30cm超えるくらいありましたよ。
【2019】2160円福袋(お楽しみ福袋)
2019年はポケモン3種類のラインナップ以外に、もうひとつポケモングッズではない2160円福袋も販売されました。
<お楽しみ福袋2160円の内容>
- オリジナルグッズ3個
- ドーナツ引換カード20個分(限定のポケモングッズではない)
ドーナツ引換カードの柄もポケモンではないようですが、2019年3月31日までの期限であることは変わらないようです。(税込172円以下のドーナツと交換できます)
別にポケモンじゃなくていいよ~って人は、こっちでもいいかもですね。
コチラの種類はうちの最寄り店舗では取り扱いがなかったのですが、結構ランダム性が高い感じです。
ミスドポケモン福袋1018円
ミスドお楽しみ福袋2160円
ポケモンのは、カレンダー、ブランケット(白)、クリアファイル(黄)
お楽しみ福袋アイテム3個入り
お弁当箱、マイメロクロミちゃんのブランケット、ポムポムプリンカレー皿
店舗のみ使えるお年玉クーポンも
大満足 pic.twitter.com/12ciajqP0T— DAIZU LOVE (@5lv6fMj6XhJyv6m) 2018年12月26日
ミスドのお楽しみ福袋買った〜お皿狙いで買ったから嬉しい内容!! pic.twitter.com/o7pf7XN44I
— 笹の助 (@_sasanosuke_) 2018年12月27日
ミスドのお楽しみ福袋 2006年のボストン入ってた!! pic.twitter.com/obIqdKGoGY
— けいと (@keitonoboushi) 2018年12月27日
ミスドの福袋買えた(∩´ω`∩)
ポケモンの買おうと思ってたけど、使いどころが^^;
なので、お楽しみ福袋のほうをゲットしてきた! pic.twitter.com/MCuiB4IRsz— 海歌(3歲&1歳) (@kaika_mn7) 2018年12月27日
【2018】1080円福袋
2018年ミスド福袋はカナヘイとのコラボで、「ミスドゆるっと福袋」という名前で販売されました。
種類は3種類で、2160円が2種類と、1080円が1種類でした。
以下は、1080円(税込)福袋の内容です。
- ドーナツ引き換えカード10個分
- トートバッグ(ランダムで1つ)
- クリアファイル1枚
- カレンダー
クリアファイルが付属していますが、次の項目で紹介する2160円福袋の柄とはまた別のようです。
なお引き換えカードについてですが、期限は2018年3月31日まででした。
引き換えできるドーナツは税込で172円以下となります。
172円が10個分なので、最高で1720円分のドーナツと交換できます。
仮に108円のドーナツ10個選んでも、合計1080円分なので福袋の値段分は得します。(プラスしてグッズも入ります)
【2018】2160円福袋
続いて2160円(税込)の福袋の内容です。1080円よりもグッズがプラスされて、ドーナツ引き換えカードの個数も多くなっています。
- ドーナツ引き換えカード20個分
- トートバッグ(ランダムで1個)
- クリアファイル3枚セット
- コンパクトミラー(ランダムで1個)
- カレンダー
トートバッグとコンパクトミラーはどうやら2種類ずつあったみたいなので、どちらが当たるか運試し…って感じだったみたいですね。(^^)
なお、ドーナツ引き換えカードは個数が多くなっただけで、仕様や期限は1080円福袋と同じです。
20個分だと最高で3440円分のドーナツと交換できますね。
【2018】2160円福袋(お楽しみ福袋)
2160円(税込)福袋のもう1種類は「お楽しみ福袋」という名前で、こちらはカナヘイグッズが控えめの内容となっていました。
- ドーナツ引き換えカード20個分
- カレンダー(カナヘイ)
- ミスドオリジナルグッズ3個
ミスドオリジナルグッズというのはカナヘイではなかったそうで、ポムポムプリンやハローキティ、リラックマなどのグッズがランダムに入っていたようです。
ミスタードーナツのお楽しみ福袋、20個分のドーナツ引き換え券、ミスドとポムポムプリンのコラボブランケット、保冷バッグと2018年手帳が商品が入ってた、二千円分なり。 pic.twitter.com/nas6iqcfSH
— みゆぴ (@miyupy) 2017年12月26日
ミスドのお楽しみ福袋、お店によって中身が全然違うのね!キティちゃんのブランケット、キティちゃんのランチバッグ、ミッフィーちゃんのお皿だった😊母に頼まれた福袋のお皿はリラックマだった。キティちゃんは趣味ではないけど、娘が喜んでるからいいか☺ pic.twitter.com/8iJQt69tE4
— ぽん (@hiropiropon129) 2017年12月26日
ミスドのお楽しみ福袋
リラックマブランケット、ポムポムプリン弁当箱、クーラーバッグでした。
今年はプリン率高し! pic.twitter.com/EITtTHf43L— ベライチ (@kemomimi1) 2017年12月27日
カナヘイが狙いではないなら、こちらを運試しに購入してみてもいいですね。(^^)
ちなみに、お楽しみ福袋もカレンダーは他の2種類の福袋と同じでしたよ。
【2017】1080円:どきどき福袋
2017年に発売されたミスドの福袋は2種類で、どちらもスヌーピーをモチーフとしたグッズがメインでした。
1080円(税込)の内容は、以下のようになっていました。
- ドーナツとパイの引換カード(※10個分)
- 親子エコバッグ(大と小の2個セット)
- スヌーピーはっぴーカレンダー(1冊)
- オリジナルグッズ1個(シークレット)
2017年の引換カードは、税込で1個172円以下のドーナツ・パイであれば10個分と交換できる券です。
そうすると最高で1720円分のドーナツが買えてしまいます。金額としては2018年と同じですね。
やはり、これだけで十分お得ですよね。(^^)
【2017】2160円:わくわく福袋
2017年の二つ目は2160円(税込)の福袋で、引換カードのドーナツの個数とスヌーピーのグッズが増えた内容でした。
- ドーナツとパイの引換カード(※20個分)
- 親子エコバッグ(大と小の2個セット)
- スヌーピーはっぴーカレンダー(1冊)
- スヌーピーノリノリキーホルダー(1個)
- スヌーピーのおそろいフードボックス(2個セット)
こちらも引換カードの金額を計算してみれば最高3440円分となるので、どきどき福袋よりもお得ですね。
108円ドーナツ20個でも2160円分と引き換えできることになるので、やはり元は取れます。
ただこの引換カード、どきどき福袋・わくわく福袋ともに2017年3月31日までの期限だったようですので、やはり早めに使う必要があります。
まあ「ミスドでよくドーナツ買うよ」って人にとっては、オトクであることに間違いはないですね。
【2016】1080円の福袋
2016年も福袋は2種類でしたが、この年はどちらもリラックマがモチーフとなったグッズがメインになっていました。
以下は1080円(税込)の内容です。
- ドーナツとパイの引換カード(※10個分)
- リラックマペアポーチ(2個セット)
- リラックマカレンダー(1冊)
- お楽しみグッズ(1個)
2016年では引換カードが180円(税込)以下のドーナツ・パイと交換可能だったので、最高で1800円分になったということになります。
あれ、今よりこの頃のほうがオトクでしたね?(笑)
まあどちらも元は十分取れてるんですけどね。(^^;)
【2016】2160円の福袋
2160円(税込)のほうは、引き換えできるドーナツ・パイの個数と、ペアグラスがプラスされた内容となっていたようです。
- ドーナツとパイの引換カード(※20個分)
- リラックマペアポーチ(2個セット)
- リラックマのペアグラス(2個セット)
- リラックマカレンダー(1冊)
- お楽しみグッズ(1個)
引換カードがオトクなのは相変わらずで、計算すると最高3600円分となります。
福袋自体が2160円なので、プラス1440円得するということになりますね。
ただカードの有効期限はやはり短く、2016年3月31日となっていたようです。(1080円についてる引換券も同様)
2021年の福袋中身予想
ここまでを見てみると、何らかのキャラクターとコラボした福袋を出してくるのは間違いなさそうですね。
2015年以前も、2015年はリラックマ、2014年と2013年はスヌーピーだったみたいなので…。
近頃ではカナヘイやポケモンといったキャラクターのグッズもメインに扱ってきているので、かわいかったりファンシーなキャラクターであればコラボする可能性があります。
また、どの福袋にもドーナツの引換カードは入ってくるでしょう。
なので今回の福袋も、例年通りなら「キャラクターグッズ+ドーナツ引換カード」っていう内容になるかな~と思います。
キャラクターを限定しないお楽しみ福袋は、今回も出るかはちょっとわからないですが、キャラクターものというのは好きでなければ欲しくはならないので、用意してほしいとは思いますね。
(ただ取り扱い店舗が少ないのが残念だけど)
中身の詳細は情報が出次第、追記予定です。
●2020年12月12日追記…2021福袋もポケモン!今回も三種類
2021のミスド福袋の詳細が判明しました。
【かわいい】ポケモンコラボの「ミスド福袋 2021」26日より順次販売!https://t.co/e0XLBDkphh
コラボドーナツに仲間入りしたラッキーをはじめ、ピカチュウやヒバニー、メッソン、サルノリなどをデザインしたアイテムを取り揃えています。 pic.twitter.com/586Q0PXPG2
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 11, 2020
またまたのポケモンで、いつもどおりの3種類展開です。
<1100円福袋>
- トートバッグ1個(2種類からランダム)
- カレンダー1冊
- ドーナツ引換カード10個分
<2200円福袋>
- トートバッグ1個(2種類からランダム)
- ポーチ1個(2種類からランダム)
- マスキングテープ(2種類からランダム)
- カレンダー1冊
- ドーナツ引換カード20個分(10個分×2枚)
<3300円福袋>
- トートバッグ1個(2種類からランダム)
- スケジュールン1冊
- マスキングテープ1個(2種類からランダム)
- ポーチ1個(2種類からランダム)
- ジッパーバッグ1個(2種類からランダム)
- カレンダー1冊
- ドーナツ引換カード30個分(15個分×2枚)
引換カードの期限に関しては、福袋の種類に問わず全て2021年5月31日までとなっています。
いいですね。3月末までの時もありましたが、やっぱり短いなって感じてましたからね。(^^;)
また今回の福袋は、2200円・3300円の引換カードが2枚に分かれているので、誰かにプレゼントするってこともしやすいですね。
2021年ミスド福袋まとめ
ミスド福袋は引換券だけで元が取れてしまうので、値段以上の価値はあります。
私もミスドのドーナツは好きなので購入してみたことがありますが、福袋の値段以上の引換券にプラスしてさらにグッズも入るというのは単純にすごいですね。
ただ引換カードの期限には注意しないと…です。個数が結構多いので、使いきれるかどうかはきちんと考慮しておきましょう。
「ミスドによく行くよ」って人になら十分おすすめできます。
加えてモチーフとなったキャラクターが好きであれば、外れることはまず無いでしょう。
私の場合、ドーナツは引換カードで一度にまとめて買っておいて、冷凍してちょこちょこ食べてます。(笑)