近いうちに新成人となる友達に贈るプレゼント、いつも支えてくれたり、話し相手になってくれる大切な人ならやっぱりお祝いしたいですよね。
何が喜んでもらえるのかな?なんて、悩んでいる方々のために今回は成人式を迎える友達に贈るプレゼントを男女別でまとめてみました。
【関連記事】
記事内容(項目をクリックすると飛べます)
プレゼントの予算・相場について
一般的には、成人式で渡すお祝いでは1万円がちょうどいいのですが、友達の場合は身内ではないので、あまり高すぎるものをプレゼントすると気を使わせてしまいます。
また友達から渡す場合、あなたが学生なのか、社会人なのかで出せる予算が変わってくると思います。
社会人なら1万円くらいの予算で渡しても大丈夫かもしれませんが、学生の場合はそこまで大きい金額を出せるわけではないと思うので、5000円くらいでプレゼントを選べばいいと思います。
もちろん、あまり予算にこだわらず、社会人であっても5000円くらいで選んでいいと思いますが、どちらにしろ高価すぎると相手もお返ししなきゃいけないかな?という感じになると思うので、適度な金額で選んでみてください。
友達同士なら、若干カジュアル目でも嬉しいプレゼントを選ぶのがコツです。
ここでは5000円前後くらいの予算でプレゼントを紹介していくので、参考にしてみてくださいね。
男友達に贈る成人祝い
1:シューケアセット
靴をケアして大切に履くことができるシューケアセットは、革靴を履く機会の多い男性には嬉しいプレゼントだと思います。
主に社会人にすでになっている友達におすすめですが、セットなら一通り必要なものが揃うので、大学生でも就活を始めれば役立つのではと思います。
また、革のブーツを履くタイプのおしゃれな友達でも、ケア用品は嬉しいと思いますね。
2:ハンカチ(メンズ)
ハンカチは手頃ですがプレゼントとして定番のアイテムです。
ハンカチの良い所は、有名ブランドでも安価に買えるところにあります。20代男性にもバーバリーのハンカチは人気ですが、5000円あればいろいろと選べると思います。
ほか、人気ブランドだとラルフローレン(1500~3000円くらい)やカルバンクライン(500円~)、ポールスミス(2800~1300円くらい)などがあります。
3:マフラーや手袋
成人式の時期は寒さが厳しい時期の真っ直中なので、マフラーや手袋といった防寒グッズをもらえるとうれしいですよ。
成人式当日のスーツにも似合うようなデザイン・色のものがいいでしょう。派手すぎなければ普段からも使えると思います。
ブランド物だと高いので、友達からのプレゼントなら5000円くらいで選べるもので十分素敵な贈り物です。
4:パーカーのボールペン
ちょっとだけ質のいい筆記用具をプレゼントするのはいかがでしょうか?
使い捨てのボールペンとは違って、1本2000円や3000円はする価格のボールペンはかき心地や印象が違います。
なにより筆記用具は誰でも使うので、いいものをプレゼントされると嬉しいと思います。
5:タンブラー
20歳ではアルコールが解禁になる年齢なので、記念にビールなど冷たい飲み物が美味しく飲めるタンブラーをプレゼントしてみてもいいのではないでしょうか?
保冷力に優れているので氷も溶けにくく、結露もしません。もちろんジュースやお茶などのソフトドリンクも入れられます。
こちらは600mlなので、手が大きく飲む量も多い男性にはちょうどいい大きさです。
私はこれの340mlを持っていますが、ホット・アイス問わず飲み物の温度が変わりにくいのでオールシーズン活躍します。
氷をたっぷり入れて飲み物もギリギリまで注ぐとフチのあたりだけ結露しますが、通常のマグカップやコップと比べるとよほど少ないので、個人的にはあまり気になりませんね。
340mlだと普段遣い用のコップとしても活躍する汎用性の高い容量です。
女友達に贈る成人祝い
1:スイーツギフト
女性は基本的にスイーツが好きなので、甘いものが好きな友達なら素敵なお菓子の贈り物をするのもいいでしょう。
スイーツ系は予算が少なくても結構いろいろと選べるので、友達に渡すならおすすめのプレゼントです。
チョコレートやマカロン、クッキー、和菓子などいろいろあるのでデパートとかで選んでみるのも楽しいですよ。
2:お花
華々しい記念の日には、お花のギフトはぴったりですよね。
こちらはプリザーブドフラワーなので枯れませんし、ガラスドームに入っているので部屋に飾っておくインテリアにもなり、室内に彩りを添えてくれるでしょう。
お花屋さんにイメージを伝えて、豪華な花束を作るのもいいですよ。お花をもらえると、お祝いされているのをすごく実感できると思います。
3:ハンカチ(レディース)
手を拭いたりなどで活用できるハンカチは女性にとっても必需品です。
メンズ同様に価格が手頃なので、友達同士でも渡しやすい価格のプレゼントが見つかりやすいです。
小物ではバーバリーは定番ですね。女性のブランドだと、バラや蝶がモチーフとなったアナスイ(700~2200円くらい)は、黒や紫、ピンクが基調となっていてダークかわいい印象です。
ガーリーな感じなら雑貨やインテリアも販売しているフランフランがあります。ハンカチなら1000円以内でもいろいろ売っていますが、フレグランスなどがセットになったギフトでもいいと思います。
ジルスチュアートのハンカチはかわいいので、乙女心をくすぐります♪
(1枚1000円前後と手頃なので、予算によってはコスメと合わせたり、数枚セットで贈ってもいいでしょう。)
4:バスグッズ
バスタイムをより充実した時間にしてくれるバスグッズは、お風呂好きな女性におすすめです。
おしゃれな入浴剤のセットとか、バスソルトとかでも嬉しいと思います。
こちらはサボンのボディスクラブ。死海の塩が入っており、使用した後はかなり身体がしっとりとしていい香りが一晩続きます。
ボディクリームがいらなくなるくらい、入浴後の保湿性もバツグンです。
自分で買うにはちょっと高いバスソルトなので、ギフトでもらえると嬉しいと思いますね。
香りの種類は色々ありますが、ラベンダーアップルは私が気に入って使っているものです。(笑)
5:コスメ
女性ならコスメのプレゼントは喜んでくれるはずです。とくに有名ブランドのアイテムはもらえると嬉しいでしょう。
手の乾燥を気にする女性は多いですから、ハンドクリームもひとつの贈り物アイデアとしておすすめできます。
ロクシタンは公式サイトでいろんな価格帯のギフトを取り扱っているので、一度チェックしておくと良いですよ。
化粧品でも、イブサンローランやジルスチュアートなど、有名ブランドのリップやマスカラなどをセットにして渡したりしても嬉しいと思います。
ただ、こうしたブランドの化粧品は1個ずつの値段が結構するので、予算に余裕があるなら…といった感じです。
性別問わず渡せるプレゼント
1:マグカップ
どこでも毎日使ってもらえるマグカップは、男女ともにプレゼントしやすいアイテムの一つです。
大人らしい上品なマグカップならノリタケ(1500円~1万円くらい)やウェッジウッド(1600~22000円位)がおすすめです。
お皿や食器などを販売しているブランド、イッタラ(2700~4200円)はシンプルめが多く性別を問わず使えそうなデザインのマグカップが多いです。
女性に贈るならアクセサリーブランドとして有名なティファニー(5000円位)のマグカップとかもよさそうですね。
2:シャンパン、ワインなど(アルコール)
これはプレゼントする側が新成人より年上の場合におすすめです。
やはり大人になるとお酒の付き合いが増えてくるので、初めてなら友達同士で一緒に飲むのもいいと思います。
あとはお酒の代わりにグラスもプレゼントにいいと思います。多少高価ですが、江戸切子とか美しいデザインで大人らしい品がありますよ。
3:イヤホン
音楽好きな友達なら、男性でも女性でもイヤホンは喜んでくれるはずです。
自宅はもちろん。通勤や通学でも自分の好きな音楽を耳元で聞くことができるので、友達が音楽をよく聴くと知っているならおすすめのプレゼントです。
価格帯が1000円から万単位まで幅広いので、予算に合わせて色々選べるのも嬉しいアイテムです。
4:USBメモリ
USBメモリは、パソコンを普段使うことが多い人にとっては実用的かつ必ず役立つアイテムです。
容量が32GBくらいのでも、最近では2000円位で買えるものもあったりするので、パソコン作業をよくする友達にいかがでしょうか?
近頃はおもしろいデザインのUSBメモリが出ており、コルク型のものや持ち運びに便利なリストバンド型のもの、女性の心をくすぐりそうなリップの形をしたものなどがあります。
あとは食品サンプルがついたUSBメモリとか。(笑)ユーモアが通じる友人ならこういったものをプレゼントしても面白いと思いますよ~。
5:コーヒーギフト
コーヒーは気を使わせないプレゼントとしていいですね。
人によっては豆にこだわりがあったりなどいろいろだと思うので、友人の好みに合わせて選んでみてください。
スタバによく行く方であれば、スタバのギフトは喜んでもらえそうですよね。
コーヒーが飲めない人には紅茶のギフトがいいでしょう。
自然派で身体に気を使うタイプの人には、ハーブティーとかがリラックスできるのでおすすめですよ。
6:フォトフレーム
成人式のときの写真を飾ったり、友人たちとの思い出を飾れるフォトフレームもあまり予算が高価すぎなくて済みます。
時計がついていたり、壁にかけられたり、シンプルに1枚だけ飾れるものなどいろんなタイプがあるのでお好きなものを贈ってみてください。
デジタルタイプもありますが、少し高めなので今回紹介している予算だと社会人なら買えるかなといった感じです。
贈る友達が女性ならお花がついているフォトフレームとかおすすめですよ。
プレゼントを渡す日について
成人式当日は、男性でも女性でも身支度などで忙しいと思います。
(とくに女性は、着物を着る人がほとんどなので着付けなどでバタバタします)
成人式が終わった後も、同窓会や二次会といった行事で出かけていることが多いので、できればプレゼントは成人式の前日までに贈るのがいいと思います。
直接会えるならその方がいいですが、遠方に住んでいたりなど、あまりたくさん会えるような関係ではない場合は宅配で届けてくださいね。この場合も当日は友達が家を留守にするので、前日までが良いです。
送る期間としては、成人式前日~1週間前ぐらいがちょうどいいかなという印象です。
友だちに贈る成人祝いのプレゼントまとめ
大切な友達に贈るプレゼント、ひとつくらいはいいものが見つかったでしょうか?
アクセサリーとか、お財布とかをブランドで選んでしまうと高めになってしまうので、今回の予算内だとなかなか友達同士では渡せるものではないと思います。^^;
なので気を使わせないくらいの価格で、喜ばれるものを選んでみてくださいね。
今回いろいろと紹介しましたが、贈り物としての一番は友人が欲しがっているものです。あまり高額でなく、予算内で出せそうならぜひそれをプレゼントしてみてくださいね。
こちらでは、関係を問わず適した男性・女性へのプレゼントをまとめています。
甥や姪、親戚などにお祝い金を渡したい場合の金額相場はこちらです。
なお、2023年以降の成人式からは18歳で行う場所も一部あるので、もしこれを知らなかった場合は気をつけておきましょう。
この点気になる方はこちらのページを見ておいてください。