
成人式を迎える方が身近にいて、今現在、なんらかのプレゼントをしたいと思って迷っている最中だと思います。
一生に一回だけ訪れる晴れ舞台だから、きちんと記念日としてお祝いしてあげることで、成人を迎える本人にとっても一生の思い出となるでしょう。
成人式のプレゼントを渡す相手が女性の場合は何が良いか?今回まとめてみました。
記事内容(項目をクリックすると飛べます)
プレゼントの金額の相場について
男性編の記事でも書いたのですが、基本的にはプレゼントもお祝い金と同じくらいの相場で大丈夫だと思います。
こちらの記事の初めの項目をご覧になってください。
両親や祖父母の場合は相場が高くなりますが、兄弟や姪の場合であると高くて3万円くらいで良いでしょう。
ただ、特別仲が良かったりかわいがっていたりすれば気持ちの分として相場が高くなることもあります。
年が違う友達に成人祝いを渡したい場合は、気を使わせないようにあまり高すぎないほうが良いでしょう。
だいたい5000円前後~1万円です。
プレゼントを渡す日についてですが、成人式当日は本人が着付けなどで忙しく、終わった後でも同窓会などで会えない可能性があります。
なのでできれば成人式の前日までにプレゼントを手元に届けられるといいでしょう。
女性への成人祝いのプレゼント
パールのネックレス
成人すると、服装も大人っぽいものを着る機会が多くなると思います。
冠婚葬祭で役立つパールのネックレスは、これから進んでいくにつれて一生役に立つアクセサリーとなるので、成人祝いとしてプレゼントするにはぴったりなのです。
ブランドとしてはミキモトや田崎真珠は有名です。パールの粒のサイズは体格が大きければ大きい粒、華奢なタイプの女性なら小さい粒が見栄えがします。
体型を気にせずに使えるのは8mmのパールだそうなので、選ぶのが難しそうならこちらのサイズがいいでしょう。
ちなみに二連タイプのネックレスはお葬式でNGなので、できれば一連のものを選ぶとより役立てるアクセサリーとなります。
フラワーギフト(生花、プリザーブドフラワー、造花)
お祝い事ではいつだってお花が贈り物として活躍しますよね。とくに女性はお花を喜んでくれる人が多いです。
生花だと枯れちゃうので、ずっと大切にしてほしいならプリザーブドフラワーの贈り物がいいと思います。
花束は定番ですが、おすすめはこちらのフラワーボックスです。
フォトフレーム入りなので、成人式の振袖姿をお花とともに飾ることが出来ますよ。
お花の色は、赤、グリーン、オレンジ、ピンク、ブルー、イエロー、パープルと好きなカラーから選ぶことが出来ます。
赤色は華やかで目を引きますよね。色に迷うならとりあえず赤がお祝いらしくておすすめ。
色の与える印象としては、グリーンは優しい色合い、オレンジやイエローは元気になるような印象、ピンクはキュートで、ブルーはクールな感じがします。
パープルは大人っぽい印象なので、贈る相手の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
腕時計
男女を問わず成人祝いで人気のプレゼントが腕時計です。
より時間を大切にする大人となってもらうために、また時間管理をきちんとできるようにとの願いを込めて贈りましょう。
ブランドとして人気なのはセイコーのルキア、仕事でもプライベートでも両方使うことができる、上品さとさりげない大人のかわいらしさを持っています(4万~74000円くらい)。
シチズンも有名です。洗練されたデザインのクロスシー(39000円~10万くらい)やフォーマルな服装にも似合うエクシード(5万~数十万まで)が20代の女性に人気の腕時計です。
財布
成人したなら、手持ちのものもより大人っぽさを感じさせられるといいですよね。
財布はとくにいつも持ち歩くものなので、質の良いものを持っておいて損はないと思います。
ブランド物だと嬉しいと思いますが、とくに長財布は、より大人っぽさを感じさせるアイテムとなります。
フランスのブランド、クロエ(3~8万円くらい)のシンプルながらも上品な財布は人気です。
またコーチ(22000円~5万くらい)の財布も女性らしさ・大人らしさを持ち合わせています。
生まれ年のワイン
成人してアルコールが解禁となったので、お酒をプレゼントすることを考える人もいると思います。
その際もせっかくなら印象づけられるといいと思うので、本人が生まれた年と同じ年に作られたワインをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
新成人と同い年のワインで乾杯する、というのはなんだか感慨深いですよね。
値段は1万円以内で買えるものもあれば5万円するものなどピンキリなので、予算と照らし合わせて選んでみてください。
ただ、本人は20歳になったばかりです。
飲酒になれていない場合、無理に飲ませてはいけませんよ。^^
あとは、ぶっちゃけアルコールが飲めない人にとってお酒を勧められることはかなり辛いです。
これは本当にそうです。私も成人してからアルコールに挑戦してみたのですが、二口くらい飲んだだけで頭痛がするのです…汗
なので、先にお酒は苦手だとわかっているなら別のものにしましょう。
バッグ
成人からブランド物のバッグデビューをするというのも、大人の仲間入りみたいでいいと思います。
成人式はもちろん、ハタチの誕生日で欲しいブランドのバッグをプレゼントしてもらう女性は結構見られるみたいですよ。
バッグといってもハンドバッグやショルダーバッグ、トートバッグなどいろいろありますので、こればかりは本人の好みがわかったほうがいいかもしれません。
ブランドだと、20代の女性に人気なのはケイトスペード(2~10万)や、少し若めの印象でサマンサタバサ(13000~52000円くらい)などがあります。
プラダやクロエも人気ですが数十万単位なので、これはあらかじめ約束してご両親や祖父母から成人記念のプレゼントになるのかな~って感じですね。
ブランド物のハンカチ
ちょっとだけ大人っぽい、品のいいハンカチをプレゼントするのもアリだと思いますよ。
ハンカチはブランド物でもお手頃で買えるものが多いので、新成人とあまり深い関係でなくてもプレゼントしやすいアイテムです。
有名ブランドのバーバリーでも5000円以内で十分選べます。
ちなみにふわっとした印象のジルスチュアートは若い女性に人気です。ハンカチは1080円。
香水
大人になったら使いたくなるアイテムの一つが香水です。
ブランドだと人気はクロエのオードパルファム。大人の女性に似合う香りで、30mlが9180円、50mlは12420円、75mlは15120円です。
シャネルであるとココマドモアゼルなどが人気で、これはフレッシュで万人受けがしやすい香り。(50mLが12960円、 100mLが18360円。)
香水は人それぞれで香りの好みが出ますが、有名ブランドの人気商品であれば喜んでもらえると思いますね。
フォトフレーム
成人になった記念に、20年間生きてきた間の写真を収めたフォトフレームもプレゼントに良いのではないでしょうか?
3、4枚くらいを同時に飾れるフォトフレームもありますが、スペースをあまり取りたくないならデジタルフォトフレームがおすすめです。
他にもお花や花時計がいっしょになったタイプとか、いろいろと素敵なものがありますね。
印鑑
新成人に贈るなら、男女問わず印鑑はふさわしいプレゼントではないでしょうか?
とくに実印は一生使うものですから、成人という大きな節目に贈るならぴったりなものに感じます。
王道は象牙ですが、長く使う印鑑であれば素材も丈夫なものを選びましょう。
アクセサリーボックス
アクセサリーを大事にしまっておけるボックスは、ネックレスやブレスレットなどをたくさん持っている女性にとって便利な収納道具です。
大切なアクセサリーをしっかりしまっておくことができますし、物の管理もきちんとできるようになるでしょう。
ブランドで選べばレイジースーザン(5000~24000円くらい)やミキモト(7000~33000円くらい)などが人気ですが、たくさんアクセサリーを持っている女性なら大容量のボックスが良いかも?
コスメ(化粧品)
メイクは大人としてのマナー、それに女性であればコスメのプレゼントは嬉しいと思います。
安いものではなく、20歳の時点ではなかなか手が出ないような高級ブランドのコスメだと喜んでくれると思いますよ。
普段はプチプラなもので済ませてたりしますからね。^^
何のコスメをプレゼントするかで価格はいろいろと変わってしまいますが、20代に人気のブランドだとシャネルやディオール、ジルスチュアートやイブ・サンローランなどがあります。
ただコスメの場合、プレゼントを渡す本人の好みや付けてみたいブランドとかあると思うので、先に聞いておいたほうが良いかもしれないです。
ジルスチュアートはパッケージの見た目が可愛いので、デザインだけでもらって嬉しい人は多いかもしれないですね。
女性に贈る成人祝いのプレゼントまとめ
20歳になった記念として、より大人に近づけるようなプレゼントを選べるといいですね。
もちろん、プレゼントが何が良いかどうしても決められない場合は、現金だけでも良いですよ。
ご祝儀袋に包んで、現金を成人祝いとするのはごく一般的なことです。
記事の初めで紹介した、お祝い金の相場についてはこちらです。
プレゼントと現金をいっしょに渡すこともあります。
女性なら、小さくてもいいので花束やミニブーケを添えるとより喜んでもらえると思いますよ。お花屋さんで、予算を伝えれば作ってもらうことが出来ます。
また、以下で「成人祝いのプレゼント男性編」をまとめているので、身近に成人式を迎える男性もいらっしゃればぜひ見ていってくださいね。
なお、成人年齢が引き下げられた影響で、2023年以降は成人式を18歳で行う場所も出てきます。
ほとんどの場所は今まで通り20歳で成人式を行うようですが、この点気になる方はこちらで。