糖質は種類がある!食品ごとの糖の違いって?
Pocket

糖質と一概に言っても、その数はさまざまにあります。

例えばご飯やパンに含まれるブドウ糖はおなじみですが、乳糖や果糖、ショ糖やオリゴ糖といったさまざまな種類が糖にはあります。

今回はこれら糖類の種類と、食品に含まれる主な糖について書いていきます。

 

スポンサーリンク

糖質の分類

糖には単糖類、少糖類、多糖類の3つがあります。

 

・単糖類

1つの糖からなるものを単糖と呼び、単純糖という呼び方を
されることがあります。
少糖や多糖を構成する成分になることもあります。

 

・少糖類

単糖が2個から10個ほど結合したものを呼びます。
なお、結合した数によって、2糖類、3糖類といった
呼び方をされることもあります。

 

・多糖類

単糖が多く結合したものをさします。
デンプンなどはこの多糖類に分類されます。

 

○単糖類について

・ブドウ糖(グルコース)

食事で摂取した時に、いち早く血液に取り込まれる糖のことです。
血液の中に決まった濃度で含まれており、
エネルギーとして利用されます。

 

・果糖(フルクトース)

果物に多く含まれることから、果糖という名前がつけられました。
はちみつに入っている糖の半分ほどが果糖とされています。

 

・ガラクトース

乳糖に入っている構成成分のことです。
ガラクトース単体で植物の中には存在しません。

 

 

単糖類の種類と含まれる食品

名前 別名 多い食品
ブドウ糖 グルコース 穀物、果物、根菜
果糖 フルクトース 果物、花の蜜、はちみつ
ガラクトース 母乳や牛乳

 

スポンサーリンク
 

少糖類について

 

オリゴ糖以外は2糖類です

 

・ショ糖(スクロース)

ブドウ糖と果糖が結合した糖のことです。
さとうきびやてんさいに含まれており、いわゆる
砂糖の主成分です。

 

・麦芽糖(マルトース)

ブドウ糖が2つ結合したものを麦芽糖と呼びます。
水飴に入っているのがこの糖です。

 

・乳糖(ラクトース)

ブドウ糖とガラクトースが結合した2糖類のことで、
牛乳には4%ほど含まれるとされます。

 

・オリゴ糖

体内の消化酵素に分解されない性質があり、
腸内でビフィズス菌のエサになり、有益菌の活性につながるものもあります。

オリゴとは「少し」という意味があるそうです。

 

 

少糖類の種類と含まれる食品

名前 別名 結合している糖 多い食品
ショ糖 スクロース ブドウ糖+果糖 砂糖のこと
麦芽糖 マルトース ブドウ糖+ブドウ糖 麦芽から作られる水飴
乳糖 ラクトース ブドウ糖+ガラクトース 牛乳、母乳など
オリゴ糖 大豆やみそ、オリゴ糖入の甘味料など

 

○多糖類について

・デンプン

ブドウ糖が多数つながった多糖類で、イモ類や穀物など、
植物性食品に含まれています。

アミロースとアミロペクチンにわけられ、
アミロペクチンは水を加えて火を通すと、粘性が生じる性質があります。

 

・グリコーゲン

肝臓や筋肉に含まれる動物性の貯蔵糖です。

 

・デキストリン

デンプンやグリコーゲンが熱や酵素などで加水分解されることで
生まれる糖のことです。
近頃はダイエット効果があるとのことで、健康食品にも使われています。

 

スポンサーリンク
 
多糖類の種類と含まれる食品

名前 別名 結合している糖 多い食品
デンプン スターチ イモ類、ご飯、小麦、豆類など
グリコーゲン 貯蔵糖 ブドウ糖が肝臓に蓄積されたもの
デキストリン 貝類、エビなど

 

余談:果糖は太りやすいのか?

果糖は太りやすいという話を聞くことがあります。

実は果糖(フルクトース)はヒトの体の中で脂肪に変わりやすい
という性質があります。

果糖はすぐには血液に吸収されず、肝臓にある酵素によって分解されてから
エネルギーとして利用されます。
ですので、血糖値を上げないという利点はありますが、
代謝の過程で一部が脂肪酸や中性脂肪といった、いわゆる太る原因物質の
合成に利用されます。

 

結局は、どんな食べ物であっても摂り過ぎれば肥満の原因になります。
ブドウ糖と果糖は賢く使い分けて、摂取していくことが大切です。

 

まとめ

糖には単糖類、少糖類、多糖類の3つがあり、
これらにもまた、分類される砂糖の種類があります

単糖類が寄り集まってできるのが少糖や多糖なので、
まずはブドウ糖と果糖、ガラクトースを知ることが大事になるでしょう。

 

スポンサーリンク
Pocket