ハーブとひとことで言っても、数多くの種類があります。
その分類も効用も様々で精神を落ち着かせる作用、アレルギーを抑える作用、免疫力を高める作用など、わたしたちの身体に役立つ働きをしてくれます。
レモングラスは味に酸味はないものの、非常にレモンに似た香りを持つハーブです。
すっきりとしたシトラスの香りがするので、清涼感を味わいたい時にベストなハーブですね。
今回はレモングラスやタイムの他に、私が効用を経験してきたものを含めて、おすすめのものを7つ紹介していきたいと思います。
レモングラス
一見、どこにでも生えていそうに見えるのがレモングラス。
シトラス系の香りがあるので、すっきりとした後味を楽しめます。
名前の由来はレモンと同じ成分(シトラール)が含まれているので、このような名前がつきました。
外見からは想像の付かないくらい、香りはレモン!です。
細長い葉っぱのように見えて、トムヤムクンの香りづけにも使われています。
私が飲んだ感想としては、香りがスッと鼻を通り抜ける感じです。
ブレンドとして加えるだけで後味が良くなるので、気分転換にしたいときもいいですね。
また、心なしか冷えにも効く気がします。
他のハーブと混ぜてホットティーにしても、もちろんおいしいですが、すっきりとしているので夏場のアイスティーにもうってつけと言えます。
とくに夏ならペパーミントやスペアミントと合わせると、もっと涼しげになりそうでいいですね。(^^)
ミントの爽快感はガムなどで知れ渡っていますが、それにレモングラスの後味を加えたら、さらにすっきりしそうです♪
虫が嫌う香りとのことで、天然の殺虫剤としても使えそう。
乾燥させたレモングラスを霧吹きの水に溶かしてしばらく置けば、吹きかけるだけでも効果があるとのことですよ。
ツイッターにもレモングラスの情報が。
【レモングラス】
イネ科。健胃、駆風、抗菌、矯味、矯臭。食欲不振、消化不良、風邪に。飲用の場合は特に禁忌は無し。ティーでの使用は細切りしたものをティースプーン山盛り1杯に熱湯150ml、蓋をして5~10分抽出。1日数回服用。— 植物庭園 (@PlantaHortus) 2016年3月9日
レモングラスの効果 |
|
|
|
|
タイム
強力な殺菌効果、抗ウイルス効果があるとされるハーブです。
防腐剤としての効果もあり、料理に加えれば保存性を高めるといいます。
家で作る料理は、市販の添加物の入ったものと違って日持ちがしませんから、タイムを加えて長持ちさせるのもいいですね。
なんでもエジブトでは昔、ミイラの防腐剤として使われていたのだとか。
それだけ強力な防腐作用があるのですね。
小さな葉っぱがいくつもつらなっており、可愛らしい形をしています。
タイムの効果 |
|
|
|
|
カモミール
お花としての典型的な可愛らしさをもったカモミールですが、リンゴによくにた香りがすることで有名です。
とくに初めてハーブに手を出すなら、クセがなくオススメしやすい、人気のハーブと言えますね。
リラックス効果により神経の昂ぶりをおさえ、精神を落ち着かせ、利尿作用によって体内の毒素を解毒します。
私もカモミールによってよく眠れるようになった経験がありますので、不眠や一息入れたい時にオススメですよ。
とくに眠る前の摂取が一番いいですね。ただ利尿作用があるので、飲み過ぎには注意が必要です。
ハーブに使われるのは白い花びらの部分ではなく、真ん中の黄色い部分であるとか。
【GREMAN CHAMOMILE ジャーマンカモミール】ピーターラビットの童話にも登場する、世界で最も親しまれているハーブのひとつ心身をリラックスさせるとともに消炎作用も発揮するため、ストレスによる胃腸症状や不眠、月経痛などの婦人科症状に用いられる ミルクティーによく合う
— メディカルハーブ学習用 bot (@haruhime_bot1) 2016年3月13日
牛乳にはリラックス効果のあるカルシウムがたっぷりと含まれています。
なので、落ち着きがほしいときはカモミールとの相乗効果でミルクティーにするのは非常にベストな飲み方といえますね。
カモミールの効果 |
|
|
|
|
ローズマリー
「若返りのハーブ」と呼ばれるのがこのローズマリーのハーブです。
このように言われるようになったのは、身体の中にある、老化の原因である活性酸素を除去する働きがあるからとされています。
私も飲んでみたところ、スパイシーな味と香り(といっても辛いわけではない)がします。
同じような風味のする、ルイボスティーと混ぜてもいいかも?(W抗酸化パワー)
ヨーロッパではお馴染みのハーブとして使われており、料理にも浸透しているそうですよ。
宗教的な魔除けにも使われていたとのことです。
ローズマリーは常緑性低木だけど、花は寒いこの時期に咲くのね^^
ヨーロッパでは古くから使われている神聖なハーブだけど。
日本で一般的に使われだしたのは 近年のような?
そういえば、他のハーブの苗も手軽に買えるようになったね。 pic.twitter.com/p9Fjz1hjLk— ぢゅん (@lovejunn4884) 2016年3月14日
先のとがった葉っぱがいくつも連なっています。私はこの葉っぱをそのまんま噛んだことがあるのですが、結構固めです。(^^;)
ローズマリーの効果 |
|
|
|
|
スポンサーリンク
ルイボス
ルイボスは貴重なハーブで栽培される土地が限られていると言われています。
南アフリカの特殊な環境で育つので、他の土地で栽培を試みられても、他の国では成功した事例がないと言われています。
ローズマリーと同じく抗酸化作用があるといわれ、ルイボスティーを普段から飲んでいる現地の人々は常に若々しく見えるとのことですよ。
ニキビや肌荒れ、シミ、若返り、アトピーへの効果も期待されています。
肝臓によい成分がたっぷりと含まれているので、二日酔いや悪酔いにも効果があるそうです。
私はお酒を飲まないので、ルイボスティーでアルコールを解毒できるのか??は実感したことがありません。
しかし、ついついアルコールを飲み過ぎてしまうならルイボスティーをためしてみるのもいいですね。
焼酎のルイボスティー割りはなかなか美味しいとのことです。
ルイボス単体は
少し渋みがありますが気になるほどではなく、多少の清涼感も感じます。
カフェインも入っていないので、緑茶や紅茶と比べて安心して飲むことが出来ますね♪
ハーブは通常、3~5分ほどで成分の抽出ができるといいます。
しかしルイボスは他のハーブと違い、お湯を入れてから20分ほど待つとより成分が凝縮され、若返りの効果を得ることが出来ます。
むくみ解消にはルイボスティー★ ノンカフェイン、ノンカロリーで抗酸化作用や活性酸素除去作用の効果があがる♪ 10分以上煮出すと5分以下のときより抗酸化作用ははるかに強くなります♪ pic.twitter.com/d9MS2WkSnP
— ダイエット 成功のオキテ (@diet_succes) 2016年3月9日
ルイボスの効果 |
|
|
|
|
ローズヒップ
赤色の実をつけ、女性に嬉しいビタミンCがこれでもかというほど入っているハーブです。
ホットティーにしても成分を抽出できますが、とくに実の方に栄養が残っていると言われます。
なので、飲むときは茶葉も一緒に摂取するといいですね。
ローズヒップは他の食品に添加されるビタミンCの原料ともなっています。
食品表示にビタミンC(ローズヒップ)という記述を見かけることがありますね。
それだけたっぷりビタミンCが取れるハーブなので、あなたが食品やサプリメントからのビタミンC摂取が難しいと思っているならオススメのハーブと言えます。
ビタミンCは肌を構成するたんぱく質であるコラーゲンを生成し、シミのもとであるメラニンを除去します。
ですので美肌には必須ですね。
風邪を引かないように免疫を強化する作用もあります。
ビタミンCは紫外線やストレス、タバコなどによって体内から失われます。
なので、こまめな摂取が必須といえるでしょう。
ローズヒップは日本では果物としてのメジャーさはないですが、ハーブとしては普及していますね。赤くかわいらしい実です。
美白に飲むべきハーブティー【ローズヒップ】⇒
ビタミンCが豊富なことで有名なローズヒップティー。熱に弱いビタミンCを守るビタミンPを含み美白効果をとても期待できます。
また、 シミを防ぐリコピンも豊富に含まれています。— 美容は大事 (@raku_tonya) 2016年3月5日
ローズヒップの効果 |
|
|
|
|
ネトル
ネトルはとくにアレルギー症状の緩和に効果があるとされ、アトピーや花粉症に用いられるハーブです。
栄養価に富み、ビタミンB群、鉄、カルシウム、カリウムなどを含み、栄養補給にもベストで、貧血に効くハーブと言えます。
造血作用があるとされ、貧血にも効果があると言われています。
ケルセチンと呼ばれるフラボノイドが花粉症などのアレルギーに効くとされています。
とくに春頃は杉花粉がたくさん飛びますから、ネトルを積極的に摂りたいですね。
ただ、子宮を刺激すると言われるので妊婦さんは注意です。
ネトル茶
・作用
抗アレルギー、利尿、浄血、造血など。・味と香り
緑茶のような香りと味で、飲みやすい。・注意事項
妊娠中の方や、子供への使用量には注意が必要です。— アロマオイルで健康を (@aroma_kenkou) 2016年3月19日
味は乾燥させた干し草を口にいれた感じがするので、むわ~っとした感じで、私は初め少し苦手でした。
でも慣れてきたら自然と飲めるようになり、持ち前のアトピーも軽くなりました。体質改善にもオススメです。
ネトルの効果 |
|
|
|
|
ハーブの淹れ方
ハーブを淹れるときは難しく考える必要はなく、紅茶や緑茶を入れる時の要領でお湯をそそぎましょう。
動画で使っているインフューザーはなかなかに本格的なものですが、お家にある急須でも淹れることが出来ます。
インフューザーは多人数のお茶を作るためのものではなく、一人分のお茶を作りたい時に便利な道具です。
急須やティーポットだと、よくお湯の量が多すぎたりしますよね。
でも、飲める成分がもったいないので、ついつい水分を摂り過ぎたりするものです。
しかしインフューザーは1杯だけのみたいときなど、お湯の量が調整できて便利ですよ。
一杯分のお茶に栄養を凝縮することができるので、一つあると使い勝手が良いですね。
まとめ
ハーブは人それぞれで合う、合わないといった体質もあります。
なので、まずは自分が求める効用があるハーブを試してみて、お好みのものを見つけていきましょう。
薬のようにいきなり効果が現れるというより、根本の体質からじわじわと改善していくのがハーブの魅力です。
日常のリラックスタイムに、活用していけるといいですね。
【関連記事】
→ローズヒップハーブティーの効果と利点、ビタミンCを上手に採る飲み方
→ローズヒップはソラレン対策に最適?柑橘類の代用で紫外線対策!
スポンサーリンク