季節のお手紙として残暑お見舞いを送りたい・返事をしたいと思った時に、すでに8月末だったり9月になってしまったら悩むと思います。(^^;) 残暑見舞い以降の季節のお手紙ってとくに聞いたことないですし、かといってそのまま残暑 …
カテゴリー「 残暑見舞い 」の記事
5件の投稿
残暑見舞いや暑中見舞いを頂いたときは、自分からまだ出していない相手の場合、返事を出そうと考えるでしょう。 ただ、お返しをするときに疑問に思うのは、 「暑中見舞い・残暑見舞いにはなにで返したら良いのか?」 「残暑見舞いに返 …
夏も後半に入ったころに送る残暑見舞い、自分の親ではない義母さんに書くとなれば、文の内容にも気を使うことでしょう。 丁寧な言葉を使う必要がありますが、堅苦しすぎてもどうなのかな~って感じですし、例がないとなかなか書きにくい …
今回の内容は、立秋から8月末まで送る残暑見舞いの友人向けの文例です。 友人と言っても、いつも会うくらい身近なのか、それとも遠方なのか、先にお手紙をもらったので返事として書くのか、などで書き方は変わってきますよね。 なので …
残暑見舞いは立秋から8月末まで相手に届けます。 暦の上では秋となってもまだ暑さが続いている(残暑)ということで、相手の身体を気遣って出す季節のお手紙です。 今回は、この残暑見舞いの先生への文例をまとめたいと思います。 ま …